排水口のお掃除 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

時々一瞬ですが
洗面所が臭い!と思う時があります。
なので
洗濯機の排水口にかけておこう!
↓↓↓
残りが少なかったので
しばらく立てかけて置いていました。

もう1本排水口の洗剤があるので
ついでに
キッチンの排水口も
そろそろ洗っておきましょう!

ウエスでゴシゴシ。
↓↓↓

洗剤投入〜!
↓↓↓

どうやら2本の洗剤を
どちらも使っていたようようで
残りが少なくて最後まで使いました。

2本とも、容器を洗うために
洗面所で水を入れ
↓↓↓

洗面所の排水口へ流しました。
↓↓↓
↑これで洗面所も
洗剤を流したことになりますね!
(薄くなってるけど)

2時間ほど放置して
シンクにお湯をためました。
↓↓↓

そして一気に流します!
↓↓↓


これで排水口にこびりついていた汚れが
流れて行ったかな〜?


洗濯機の排水口には
お水を流しておきました。


ご近所さんの中には
詰まって
汚水が溢れてきてしまったおうちもあります。

うちはずっとキッチンの排水口から
ゴボゴボと音がするので
気をつけています。

ところが
お風呂に入っていて
誰かがトイレにいき流した時に
ゴボゴボと音がするようになり
おかしいな・・・

お風呂を洗う時に
先に排水口のゴミを取るので
湯船の栓を開けてお湯を流しながら
排水口の網を洗っていたら
いつもより
排水口の中の水位が
上がっていることに
気づきました。
幸い溢れることはなかったのですが
焦りました。

なので毎日水位に注意しながら
お風呂を洗っています。


それ以降
キッチンだけでなく
お風呂の排水口も
洗濯機の排水口も
洗面所の排水口も
ちゃんとパイプクリーナーを使うように
しています。


たぶん築16年の我が家。
溢れることがないように
気をつけたいと思います。