換気扇のお掃除 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

換気扇が汚れてきたな〜
と思ったけれど
確定申告が終わってからと・・・

20日(土)にやっとやりました!

before    やばいです。
↓↓↓

↑中はもっと 汚〜( ̄▽ ̄;)

前は11月21日にお掃除してたんですね〜
3ヵ月ですごいもんだ・・・( ̄▽ ̄;)

そういや年末に
換気扇のフードだけ
拭いてました。

中はすごいことになってるわ・・・

さあ
まずは部品を全部外して
今回は食洗機へ!
↓↓↓
その間に
フードをふきふき。
あ、私は換気扇のお掃除では
セスキ水を使います。

換気扇のすぐ横のドアも
油が飛んでいたので
全面拭きました!
すごいスッキリしました!

換気扇の中の油汚れは
長年の蓄積・・・
ここに来た頃は
換気扇の中までお掃除していなかったので
かなり長い間放置してたんです・・・
なかなか取れないので
諦めていまして・・・
セスキ水を吹きかけてしばらく置いてから
外回りを拭くのと同じ感じで拭いています。
↓↓↓
↑あとは作業台の上にのって
フードの横側もふきふき。
壁とIHコンロもふきふき。

脚立乗ってドアを拭いてる時に
気づいた背面カウンターの
吊り戸棚というのでしょうか?
その扉の上部。

茶色くなってました。
油ですね・・・( ̄▽ ̄;)

年末に扉だけは拭いた記憶があるんだけど・・・

上部も拭こう!
でも、取れなかった・・・

セスキ水をキッチンペーパーにかけて湿らせ
湿布をすることに!
↓↓↓
↑脚立に乗って
キッチンペーパーを置いて湿布して
脚立から降りて
位置をずらして
また乗って置いて・・・
と最後までしたら
最初のところへ戻って
置いたキッチンペーパーでゴシゴシ。
取れました〜\(^O^)/

ちなみに脚立の上で背伸びをし
腕はピーン!と伸びた状態でないと
届かないので
かなりしんどかった・・・

まるでちょっとした運動をした後のように
息はあがってるし
汗もかいていました(笑)

上部は取れたけど
扉と本体の間にセスキ水やホコリが
垂れているのではないかと思い
扉を開けたら
やっぱりあったので拭きました。
扉も全部拭いて
↓↓↓
↑あ、ここ忘れてた!
と換気扇の横側の後ろの部分もふきふき。


食洗機でシリコンファンたちが
キレイになってから
取り付けました!
写真を撮り忘れたけど
今回もちゃんと油を差しておきました。
↓↓↓
フィルターもつけて
↓↓↓


終了〜\(^O^)/
↓↓↓

あ〜さっぱりした(*´˘`*)♡

今回は洗面所への扉も拭いたし
背面のカップボードの表面も全部拭いたので
かなりスッキリしました!

空気が変わったよ(*´˘`*)♡


そして
次の課題を見つけました。

カップボードの隣の冷蔵庫の上部。

ここにもホコリが溜まってる〜(´^ω^`;)

次は冷蔵庫の上のお掃除を
することにします!