まだ大学に入る前に買った
娘ちゃんのセーター。
毛玉と袖口が伸びてきているので
もうかっこ悪い!と
旦那さんから指摘されました。
娘ちゃんは
気に入っていたセーターだったので
がっくり。
そう言われると もう着れない・・・
と出してきました。
↓↓↓
編み物は全然できませんが
これで練習したらいいかもしれない!
でも、手触りでウールではないな・・・
タグを見たらアクリルでした。
やっぱりね。
このセーター
全然暖かくなかったんじゃなかろうか・・・
そのまま手放させていただきました。
まだ大学に入る前で勉強していなかったから
知らなかったそうですが
家にある服が何でできているか
見てみたら
ほとんどが合成繊維で
びっくりしたと娘ちゃん。
私は合成繊維は
静電気がすごくて嫌いなので
買い物する時は
必ずチェックしています。
なので
「これ、アクリルやで〜」とか
よく横から囁いていたのですが
「そんなんいいよ〜」
と言ってた娘ちゃん。
気にしてなかったんですね。
大学で環境問題の勉強をするようになって
合成繊維はリサイクルできないから
ダメなんだと知り
作る過程で
環境汚染を起こしていることも知り
体にも良くはないことを知り
これからは気をつけるそうです。
「天然素材の服って
なんでこんなにないの?
あったら高いし!!」
と最近は言っております。
ファストファッションは
ほぼ合成繊維で作られてます。
合成繊維は劣化が早いです。
え?て思うほど安い服を作るために
作業工程は
かなり省かれており
数回の洗濯でダメになるものも
あります。
結果すぐにゴミになる。
流行の服を着たいから
そんなに持つ必要ないと思っている。
1年で流行は変わるから
高い服はいらないと思っている。
この心理がダメだな〜と思います。
流行って他の誰かが考えたもの。
あなたの好き♡はないのですか?
企業に踊らされないように
したいものです。
さてさて
私の服が主なのですが
天然素材の服は
最後はウエスにしています。
合成繊維の服も
使いにくいですが
ゴミを取ったりするのには使えるので
ウエスにすることもあります。
ウエスにするにしても
合成繊維は厄介なものだということに
悲しくなります。
こんなものを作り続けていいものなのか・・・
息子君のサイズアウトの長袖Tシャツ。
これは合成繊維。
↓↓↓
たくさん入りました!
↑息子君の長袖Tシャツと
私のチュニック2枚と
Tシャツ生地のカーディガンと
パンツをカットしました。
右上の塊が
ウエスにできない部分。
これはゴミ箱行き。
ボタンも好きな物があれば取っておきます。
そうでなければ
ゴミ箱行き。
綿や麻のものはウエス以外にも使用します。
左上の折っているのが布ナプキン用に
サイズカットしたもの。
切りっぱなしで使います。
少しの量の時は洗って使い
多い時はそのまま捨てます。
その隣の小さくカットしてるのは
ウエスです。
ナプキン用にカットしたら
残りが小さくなりました。
これはキッチンで
垂れた醤油を拭き取ったり
ぽちょっとこぼれた汁を拭き取ったり
ちょこちょこっとしたものを拭く
ウエスにしています。
ハサミの下の大きい布は麻で
色も好きなので
また別のものに生まれ変わってもらいます。
つまり、ふつうの布にしました。
好きな布だった服は
後身頃に大きな面積があるので
よくそれを置いています。
ワンピースだとかなり大きな布になります♡
ちょっと溜まりすぎ・・・
な気もしますが
裁縫も好きなので
好きな布は捨てられません!
ウエスがカゴいっぱいになったので
これでひとまず終わりです。
まだ、ウエスにする用の
着なくなった服はありますが
今のウエスがなくなったら
またカットします!
おばあちゃんになった時には
ミニマリストになっていたい!
そう思っているのですが
なかなか道は遠いです・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ
でも、使えるものを捨てるのは
やっぱり忍びない。
私は使い切るのが性に合っています。
なので
地道にやっていこうと思います!