お湯が出た〜\(^O^)/ | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

昨日の日曜日
旦那さんが朝から格闘してくれて
夕方5時頃
やっとお湯が出るようになりました\(^O^)/

(*´꒳`ノノ゙☆パチパチパチパチ

朝からやったのはこちら。
↓↓↓
ビニールシートで囲ってます。
中は
↓↓↓
ヒーターを入れて温めています。

火事になったら怖いので
15分おきに確認。

それでもお湯は出なくて
お昼ご飯を食べた後は違う方法で
色々とやってくれていました。

ずっと格闘。
何をしていたのかは
分かりません・・・

3時過ぎに破損部分を発見!!

保温材に包まれていた
給湯器にお水を送る管が
破損していたのです。

保温材を剥がしてわかりました。

水道の元栓を止めて
改めて出したら
ブシャーっと数箇所から溢れ出ました。

それは私も見た!
4、5ヶ所溢れてました。

これか〜!
ホームセンターに行ってくるわ。
と管を外して行ってきてくれました。
↓↓↓

中に4cm位の氷の柱ができてた所もありました。

ホームセンターでは
水道管の部品とか保温材とかのコーナーに
人がいっぱいだったそうです。
結構なおじいちゃんが多かったって。
こういう事は
歳を重ねている人の方が
よく知ってるのかしら?

外れてる時。
↓↓↓

帰ってきてから
黙々と繋げてくれました。
↓↓↓
↑途中に撮らせてもらいました。

管の繋ぎ目の接着剤が
落ち着いたであろう時に
一旦お水とお湯が出るか確認!
どちらも無事出ました〜\(^O^)/
お湯が流れてきた時感動しました!

(*´꒳`ノノ゙☆パチパチパチパチ

ありがとうございます!

暗くなっても続けていて
この後保温材を普通より多く巻いたそうです。


良かった!お湯が出て!
本当にありがとう!

食洗機も動くようになりました!


お風呂では
なぜかお風呂の自動と追い炊き機能が
使えなくて
シャワーでお湯を貯めて
お風呂に入りました。

家のお風呂に2日入らなかっただけですが
入った瞬間思いました。

やっぱり家のお風呂が1番!
我が家が1番!!

今回のこの一件で
蛇口からお湯が出ることと
食洗機の存在が
こんなにも主婦の力になっているのだと
改めて感謝しました(*´˘`*)♡

文明の利器に感謝です!!