今週ももう終わり!
早いですね〜
22日(月)
やみつききゅうり(作り置き)
唐揚げ(作り置き)
パプリカとピーマンとおかか炒め煮(作り置き)
23日(火)
写真撮り忘れた・・・
たしかオクラの肉巻きがメインでした。
(作り置きにケチャップとチーズをのせてトースター)
ミニトマト
スパムとほうれん草の炒め物
青ネギ入り卵焼き
鶏のチーズ焼き(冷食)
ミニトマト、枝豆
ピーマンとナスの炒め煮(作り置き)
卵焼き
ミニトマト、ヤングコーン
茹で豚と青ネギのわさびポン酢和え
(茹で豚は作り置き)
卵焼き
部活ですが
朝練に行くようになっています。
6時35分に家を出ます。
放課後の練習は
(水)と(金)だけ。
後は土日のどちらかにあり
時間は2、3時間程です。
今週は今日おにぎりを2つもって行っています。
放課後に部活がある(水)と(金)は
おにぎりがほしいと言われました。
梅おにぎりを作っています。
そして
ぬか漬けをまたやり始めています。
いつも上手くいかなくて
最後は堆肥BOX行きになるのですが
今回はちょっと粘っています。
毎日混ぜるのを忘れてしまうので
初めから冷蔵庫管理にしています。
それなら、1日忘れても大丈夫!!
今の問題は
漬かるのに日にちがかかること。
ピリピリした漬物に仕上がること。
水分がいっぱい・・・なこと。
調べたら
塩分が足りないそうです。
ぬか床のぬかを少し食べてみて
しょっぱい!
と思うくらいでないとダメらしい。
(食べたら全然しょっぱくなくて
塩気がまるで足りなかった・・・)
後は発酵が不十分or過発酵。
対策方法として
塩を足す。
卵の殻を入れる。
冷蔵庫から出して野菜もつけないで
しばらく休ませる。
冷蔵庫での管理でも
週1位で常温でぬか床を休ませる方が
いいそうです。
やってみました!
↓↓↓
キッチンペーパーを差し込みます。
夕方にはびちゃびちゃ。
↓↓↓
昆布はぬか床の中に完全に
1日に2回〜3回混ぜて
その都度キッチンペーパーで水分を取りました。
新しい糠も少し足しました。
だいぶんいい感じになってきた。
しょっぱくもなりました。
旨みが欲しいな〜と
昆布も買ってきて埋めました。
↓↓↓
昆布はぬか床の中に完全に
埋めています。
そして5日ぶりに
やっときゅうりを漬けてみました。
結果は・・・
しょっぱい〜(。>ㅿ<。)
1日常温のまま漬けたら
かなりのしょっぱさ!!
ピリピリはなくなってました!
まだまだ改善しなければなりません・・・