我が家のチームワークが発揮される時 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

我が家のチームワークが発揮される時

それは買い出しの後なのです。


コロナで不要不急の外出が禁止になった時から
なるべく週1の買い出しで
済ませられるようにしています。
今もなるべく続けようと思ってます。


家族4人分の買い出しの量は
マックスバリューで昔に買った
マイバスケットを2個。
(今はイオンに変わりましたね〜)

これに山盛り。
これでも入らない時もあり
買い物バッグが1つプラスされることも。

洗剤とかの消耗品も
週1だとなにかとあり
ここではレジ袋で2〜3個分。

これらをドサッと持って帰るのです。


子供たちが家にいた
前の買い出し日の事なんですが
この日も山盛りのマイバスケット2個
マイバッグ2つに食品。
ちょっと大きめマイバッグ1つに消耗品。
(ホームセンターが6月から
袋有料になっていました。
持っていて良かった。)
トイレットペーパー2パック
(気づいたら在庫が6個だけだったので・・・)
おやつ用にコンビニでスイーツを買いました。

家に着くと私はコンビニの袋のみを持って
鍵を開けて入ります。

子供たちが「おかえりなさい」と
出てきます。

この日はお昼に巻き寿司を買ったので
お味噌汁用の玉ねぎを切ってもらい
お鍋に入れて煮てもらっていました。
後で買った豚肉を入れるつもりで
そこまで準備をお願いしていました。

私はすぐに手洗い、うがいをします。
(すぐにここに移るために
荷物は持たずにさっさと降りろと言われます)

旦那さんが車から
買った物を家に運び玄関へ置きます。

それらを子供たちがキッチンと
消耗品を入れる場所
(洗面所かリビングの物入れ)に運び
娘ちゃんは冷蔵庫に食材を入れ始めます。
息子君は旦那さんに
お肉を切って味噌汁を作るのと
巻き寿司のカットを言われ
やり始めます。

その頃には私も手洗い、うがいが終わるので
私はメモ係。
冷蔵庫と冷凍庫に入れた食材をメモして
冷蔵庫横に貼っています。
娘ちゃんが冷蔵庫に入れながら「トマト」
私がメモる。
という感じ。

手洗い、うがいが終わった旦那さんは
消耗品を指定場所に
片付け始めます。

冷蔵庫に食材を入れ終わり
バスケットや袋を片付けた私と娘ちゃんは
お昼ご飯の準備を手伝います。
味噌をといたり
(息子君巻き寿司のカットに
時間がかかっていました)
お箸を出したり
コップにお茶を入れたり
醤油とわさびを出したり・・・

お昼ご飯完成〜\(^O^)/

いっただっきまーすψ(´ڡ`♡)♪

そして
買い出しの片付けも終わってる〜\(^O^)/



これ、1人で全部するとなると
味噌汁も初めからスタートだし
昼ごはんを食べ始めるまでに
結構な時間がかかりますよね!

なかなかのチームワークだな(≧∇≦)
と思いました。

ありがたい!

ありがたや〜(*´˘`*)♡




そんな日の冷蔵庫の中は
すっごいパンパン!!
↓↓↓
これだと
冷蔵するにも効果が半減でしょう。

野菜室の上段もパンパン!
↓↓↓

引き出しの下段もパンパン!
↓↓↓
↑トマトですが
下にもう1つ同じ箱があります。


買い出しから4日後の昼に撮りました。
↓↓↓
↑お肉は冷凍庫に入れました。



トマトがまだ1箱目・・・

野菜は母の畑で採れたものも
もらったので
減った感じがしないです・・・
ちなみに手前のペットボトルの横の袋と
その上の緑のものが入っているビニール袋が
母からもらったもの。
ほうれん草ときゅうりと
サニーレタスとリーフレタスです。


ちょっと今回は買いすぎたかも・・・

次の買い出しは1週間を超えれるかもね\(^O^)/


野菜が傷まないように
考えてお料理しようと思います。