手放し記録(傘、折りたたみ傘の袋) | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

天気予報の確認を忘れて
雨に降られたから
コンビニで傘を買う。

私はこれをした事がありません。

絶対に濡れたくない私は
常に折りたたみ傘を持ち歩いていました。
もちろん学校や会社に置き傘もしていました(笑)
どんだけ濡れるの嫌やねん!
って感じですね(笑)

ところが旦那さんは
傘を持つのが嫌いな人。
傘をさすくらいなら
濡れる方がマシ。
土砂降りになってようやく
傘を持つか。
となります。

なので外で土砂降りに会ってしまうと
買ってしまう・・・
基本車移動なので
買うのは数年に1度ですが・・・

息子君も傘は持ちたくない人。
小さい時はわざと濡れてよろこんでた人。
今のところ濡れたままで帰ってきます。

娘ちゃんは濡れたくない人。
天気予報を見て雨が降りそうなら
折りたたみ傘を持ち歩くようにしています。
つまり天気予報を見忘れると
折りたたみ傘は家にある・・・
借りれる人を探して
たいていは借りて帰ってくるけれど
いなければ
買ってしまう。
今まで2回かな。
「傘、買っていい?」
と聞いてくるあたり、可愛いけれど。


そんなんで増えつつあるコンビニ傘。

娘ちゃんが悩みに悩んで買った傘が
少し小さめだったようで
コンビニ傘の方が大きいのです。
なので本降りの日は
コンビニ傘を使っていました。

そのコンビニ傘の骨が折れたため
手放します。
↓↓↓

傘立てにあるのはこれだけになりました!
↓↓↓

全部で5本!
私、娘ちゃん、息子君の傘と
コンビニ傘2本。

減って嬉しいな(*´˘`*)♡


そしてもう1つ手放した物。
↓↓↓
↑私の折りたたみ傘の袋。(左の袋)

この折りたたみ傘は
OL時代に使っていた物です。

当時は持っていたカバンが小さくて
折りたたみ傘もお弁当も入らなかった。
お弁当は紙袋に入れていたし
折りたたみ傘は
カバンに引っ掛けていたんです。
カバンの意味・・・
( ̄▽ ̄;)

この持ち手が取れるので
カバンの持ち手にかけていました。
↓↓↓

娘ちゃんが家を出る時
玄関で折りたたみ傘が必要とわかったけれど
折りたたみ傘は2階の部屋に置いている
ということがわりとあります。
そんな時に靴箱に入れている
私のこの折りたたみ傘を渡すのですが
袋は要らないと言われるので
傘だけ渡していました。

私が折りたたみ傘を持つことは
年に1回もない。
あっても、今のカバンなら中に入る。

それならもう要らない。

という訳で
折りたたみ傘の袋を手放します!


あれ?
私は折りたたみ傘使ってないよ。
要らないんじゃない?

う〜ん(˘-ω-˘ ).。oஇ

娘ちゃんが時々使うから置いておこう。
( ̄▽ ̄;)