自家製ニンニクの保存 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

自家製のニンニクを使おうとしたら
もう芽が出始めていました。

もう、そんな季節か〜

という訳で
保存したいと思います!

初夏に採れたニンニク!
↓↓↓
↑まだこんなにあるので 
もったいない!

ニンニクを1かけずつにばらして
皮をむいてヘタを取ります。
↓↓↓

皮から芽が出ているものはよけてます。
↓↓↓
↑白のお皿の分は後で植えます!

芽が怪しそうなのは
半分に切って
芽を取り除いてみじん切りにして
オリーブオイル漬けに。
大丈夫そうなのはそのまま袋に。
(完全にカンなので
本当に大丈夫かはわかりません(笑))
↓↓↓

まだ、ニンニクは残っているのですが
時間がなくなったので
ここで終了。

袋に入れたニンニクは冷凍庫へ。
オリーブオイル漬けは冷蔵庫へ。

全部処理できたら
来年用に芽が出たニンニクを
植えたいと思います!


手とまな板のニンニクの臭いが
取れな〜い!
(˘-ω-˘ ).。oஇ

まな板は漂白しました。