オススメ家事の方法は 試してみるもんだ!! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

生活の知恵っていっぱいありますよね。

本を読んでも
ブログを読んでも
その人その人の家事のやり方があって
「へ〜こんなやり方もあるんだ!」
と思うことがたくさん!

真似ができそうなものもあれば
面倒くさそうでできないものもあり
「これって意味ある?」
って思ってしまうことも・・・

でも、
やってみるもんですね!!

ある日洗濯物を干してる時に
ふと思い出し
行動してみた!!

それは
「人別にわけて干すこと!」
↓↓↓
息子君、旦那さん、娘ちゃん、
私、パジャマ(上下セットで!)
と並べてみました。
まだ、1回目なので少ないですが
2回目もちゃんとわけて
そのまま外に干しました。

夕方、取り込んで畳む時に
とてもスムーズ!

取り込んだ洗濯物は
上のようにまた室内干しにかけます。
立ったまま1枚ずつ取って
畳んで行きます。

まず最初にお風呂上がりに使うものから
畳みます。
そのまままとめて
洗面所のカゴに入れるので
お風呂に入る順番を考えて
最後の人のパジャマ、下着、タオル
3番目の人のパジャマ、下着、タオル
2番目の人のパジャマ、下着、タオル
最初の人のパジャマ、下着、タオル
と畳んでいきます。
上へ重ねて置いていくのでね。

なので
えっと〜次はこれ。と
室内干しにかかっている洗濯物から
選んでたんですよね〜

それが、パジャマはパジャマで
まとめてあるので見る範囲が小さくて
すぐに見つかる!

お風呂上がりに使うものが畳めたら
1人ずつ順番に畳んでいけるので
よく、旦那さんの分と息子君の分を
間違えてたのが
(畳んでる時は認識してるのに
無意識に違う人のところに置いてたりしてた・・・)
間違えにくくなりました!!


やってみるもんですね〜♡
誰かが「いいよ」
と言ってることは
自分にも「いいよ」って
なることもあるんですね〜(*´˘`*)♡

やってみて 合わなければ
やらなければいい事なんだから
まずは試してみよう!
と思いました。



そう言えば
実家では取り込んだ洗濯物は
ソファの上に置いていて
洗濯物の山から
探して畳んでた。
靴下の相方を探すのが面倒だったし
置くことでシワが増えるのがいやだった。

それがあったから
室内干しにかけて
立ったまま畳むようになったのでした。

それに、相方を探すのが面倒だからと
靴下だけは随分前から
隣り合わせで並べて干してました。
↓↓↓

これと同じ事ですね。


洗濯物を畳む時に「探す」なんて
してると気づいてなかったけど
常に探しながら畳んでたんだ!

そしてそれが
プチストレスだったんだと
気づきました!


うん!
試してよかった(*´˘`*)♡



ちなみに
お風呂上がりに着るものを
私がセットすることに
「えっ?なんで?
そんなん
各自が入る時にすればいいやん!」
と思いますか?

理由があるんです!

毎日出されるタオルと下着
夏はパジャマも毎日ですよね。
それらを毎日キレイに畳むのが面倒だから!

カゴにポンっと入れるだけなので
それはそれは
大雑把に畳んでいます(笑)
畳んでるというよりも
折っているの方が正しい(笑)
なんとな〜く小さくなってる
みたいな(笑)

急いでいる時なんて
畳まない!
カゴに入れるだけ!!(笑)

キレイに畳む手間を省いていたのでした!!