冷えとり靴下のお直し と 高校の保護者会 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

昨日は息子君の高校で保護者会があり
午後から行ってきました。

山の上にある高校。
駅から上り坂を15分ほど歩き
高校に入ったー!と思ったら
先の見えない階段・・・
部屋に入った時には
汗ダラダラです・・・(-_-;)

帰りは駅から家までが上り坂。
15分ほどひたすらのぼっていきます。
信号がないのでひたすら歩きます(笑)
家に着く頃には
汗ダラダラです・・・(-_-;)

毎日毎日こんなに上って
その上部活で走り回って
大変やな〜っと
思いました。

まあ、でも
私も同じ高校に通ってたんですけどね(❁´ω`❁)



さてさて
私は冷えとりをしています。
けっこう長く続いています。

今も靴下を4枚履いています(≧∇≦)

冷えとりしていて良かったと思うこと。
①冬に足の霜焼けができなくなった!
②肩こりからの頭痛になる事が
かなり減った!
③汗をかくようになった!
④冬の寒さがこたえなくなった!

嫌だなと思うこと。
足首を出すのが怖くなって
真夏以外は靴下が脱げない!
よって鏡に映った姿を見て
「足首出せたら・・・」と
ついつい思ってしまう・・・
そんな自分が嫌です。


というわけで
ほんとにずっと靴下を履いてるので
絹の靴下に穴が開きます。
わりと数は持っていますが
普通の靴下よりも穴が開きやすいので
お直し待ちの靴下が溜まります。

昨日も
「もう、直さなきゃ ないわ!」
となってしまったので
とりあえずお風呂上がりに履く絹の靴下を
お直ししました。
5本指と先丸
両方直さなくてはいけなかったので
昨日はいつものお掃除と
夕飯の準備と
靴下のお直しで
時間切れになってしまいました。

やっぱり、やる事遅いよな・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ

擦れて薄くなったシルクのキャミソールを
カットし
靴下に縫い付けるのが
私のやり方。
↓↓↓

裏に縫い付けるので
裏むけてます。
↓↓↓
わりと雑(笑)
私はA型なんですけど
なんでもわりと雑です。
血液型ってあんまり関係ないと思います!
性格ですよね!

表に返すとこうなってます。
↓↓↓

これでしばらく大丈夫だわ♡


溜まってる穴あき靴下も
お直ししなくちゃね(^▽^;)