ちょびっと整理(タッパー、お弁当用お箸、子供用品) | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

先日やってしまいました・・・
タッパーごとレンジにかけたら
フタが変形しました・・・
↓↓↓
フタが閉まらないので
フタだけさよならします!

下のタッパーは片付けの容器として
使えるんじゃないかと・・・
しばらく置いてみます。
(これが物の減らない原因だと思うけれど・・・)

そしてお弁当のお箸!
いつもはお弁当箱についているお箸を
使ってますが
お箸がセットになってないお弁当箱を
使う時用です。

先日久しぶりに息子君に使いました。
真ん中のグレーの分です。
↓↓↓
帰ってきて洗う時に
「うわっ!このお箸先がボロボロやん!」
と気づきました。
そして
箸箱と全く違うお箸に
とてもいい加減な感じで
ある物を適当に持ってます!
というのを強く感じまして・・・

「私がこれを持たされたら
めっちゃ嫌やん!」
と思いました。

息子君も旦那さんも
「食べられればなんでもいい」
という感じて何も言ってきませんが
ここは私が
注意しなくてはならないところだな
っと思ったので
さよならします。

グレーの箸箱の上の黄色の箸箱は
まだ新しいので
置いてましたが
中の黒のお箸にセットだった箸箱が
壊れてしまい
余っていた新しい黄色の箸箱に
ただ入れただけ・・・という
いい加減なお箸。

黄色の箸箱が余ってる理由は
娘ちゃんのお箸が折れてしまったので
中に入れるお箸を探していたら
箸箱とセットになっていた。
で、中のお箸だけを使ったから
なんです。

黄色のお箸が
娘ちゃんの使っていた箸箱には合うので
箸箱も黄色です。

娘ちゃんには
箸箱に合うように探し求めて買っているのに
旦那さんと息子君の箸箱は
気にしてなかった・・・

お弁当に可愛さとかを求めてないから
いいよね!
って思っていた自分が恥ずかしいです。

他にも気づいてないけど
そういうところがあるかもしれない。
私が嫌だなと思う事は
「男だから大丈夫!」と思ってもやらない!
気をつけよう と思います。

ピンクの箸箱は
娘ちゃんが小学校の給食で使っていた箸箱。
ずっと使ってないのに
置いていたので
さよならします。


そして昨年の今頃
息子君が「もう要らない」と
出してきたお習字セット(黒のカバン)と
娘ちゃんが小学生の時から使っている色鉛筆
(ピンクのペンケース)
↓↓↓
息子君は
高校でも選択科目で書道を取っていたので
まだ使う事があるかもしれないと
私が勝手に置いておいたのです。

結局使う事はなく
1年間置きっぱなしでした。

もう書道はしないので
さよならします。

色鉛筆は娘ちゃんが最近出してきたものですが
さすがにもう色鉛筆は使わないから・・・
との事です。

よく使う色は買い足してました。
色鉛筆のケースはボロボロになったので
高学年位からペンケースに入れてました。

ペンケースももうボロボロですね。

よく使いました。


今回は新しい気づきがありました。

私が持ちたくないものは
持たせない!

気をつけようと思います!