娘ちゃんの部屋の改造 ③ | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

少しずつ娘ちゃんの部屋の改造が
進んでいます。

前回はここまで。
↓↓↓
あれで大工仕事は終わりでした。
買ってきた小物をセットして
チェストを戻して完成!
↓↓↓


小物は全て旦那さんが考え
買ってきています。

右の吊り収納は洗濯しないで
もう一度着る服を置くスペースだそうです。
これです。
↓↓↓


もう、終わった〜(≧∇≦)

と思いきや
またゴソゴソと動き出した旦那さん。

今度はクローゼットの中を改造するそう!

気づいて見に行ったら
もうクローゼットの上の荷物が
出されていましたが
こういうクローゼットでした。
↓↓↓
左の棚の部分が使いにくいのです。
このクローゼットは奥行もあるので
よけいに使いにくいのだと思います。

この奥行があるのなら
部屋のクローゼットの奥行を少なくして
廊下側からも開けられる物入れを
作れば良かったね。
と話しています。

奥行のあるクローゼットは使いにくい!

でも、奥行は触れないので
棚部分を取るそうです。

ドンドン、コンコンやってるな〜っと
思っていたら
こうなってました!
↓↓↓

棚を取り
上の棚を少しだけ上げて
ポールを全面につけています。

↑赤〇の銀色のでっぱり部分が
以前ポールがついていたところ。
でっぱりの上の段差の部分に
上の棚が乗っていました。
だから、けっこう上に上がりました。


服をかけたらどんな感じ?と
少しだけポールに服をかけてみたら
重みでポールの真中が
下がってしまったそうです。

「もう少し頑丈にしないといけない。」

とまたまた
どうするか考えています。

なので今回はここまでです。

どうするのかな〜?