ヒートショック対策 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

我が家は寒い。
暖房はエアコンが主で21度設定です。
寒い時はガスファンヒーターをつけます。
18度設定にしていて
18度になったら止めます。

エアコンを21度に設定していても
ガスファンヒーターをつけると
15度とか16度です・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ


まあ、それでも
いいんです。

だってこの冬は暖房を入れているから。

こたつを使うようになってから
前の冬までは
お昼の私が1人でいる時間は
暖房をつけてなかったのでね。
いつも外とほぼ変わらなく
家の中で白い息出してたわ(笑)

もちろん、皆がいる時は暖房入れてました。

そんなんなので
ずっとエアコンを入れているこの冬は
寒さに慣れてなくてこたえます・・・

年齢も関係しているのか
この冬は
お風呂に入る時とトイレの時の温度差が
なんだかしんどい・・・

ニュースでよく言っている
ヒートショックなんだろうかと思いまして
お風呂に入る時だけ
洗面所の扉を開けて暖めてました。
トイレは廊下を挟むので無理ですが
洗面所は台所の隣なので
扉を開ければOKなのです!

前の冬までは洗面所を暖めるなんて事を
してなかったけれど
この冬から
旦那さんが入る時も
「寒いでしょ」
と開けてたら
「なんでや?」と・・・
ヒートショックの説明をしました。

「ふ〜ん」とだけ。

別の日に電器屋さんの近くに行った時に
「ヒーター買うか?」

正直
今は扉の開け閉めの調節だけで
良いと思っていたので
悩みました。

子供達が家を出た時には
ヒーターが余ってくるので
それを使えばいいかな〜
なんて思っていたのです。

「そんなん、まだ、先やぞ」

その言葉で見に行くだけ見に行きました。

そして買いました(笑)
↓↓↓
すごく小さい!!
(歯磨き粉と並べてみました)

いくつか置いてある中で
小さくて、安くて、電気代も安い物を選びました。

3000円台であったので
これは我慢するよりいいかな〜って思いました。

お風呂をためる時にスイッチONにしてますが
入る時はまだ少し寒いです。
でも、ヒーター無しより
全然いいです!
お風呂をあがる時には
(1時間位)
洗面所は暖まってます!

快適です(*´˘`*)♡

これで、健康寿命がのびたでしょう!