穏やかでいるために必要な事。 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

今日は動きました〜!!
1人で満足している私(笑)

いつも通りの掃除機かけと
トイレ掃除と
お風呂掃除にプラスして
息子君と娘ちゃんと私の布団に
乾燥機を順番にかけて
(旦那さんのは前にかけました。)
キッチンのカーテンを洗い
↓↓↓

あ〜カーテンがないと
スッキリだわ♡

息子君の学制服を洗い
旦那さんと息子君のスリッパを洗いました。
カーテンを洗っている間に
窓と窓周りを拭き
↓↓↓
窓周りの床を拭きました。

なぜなら

昨日の朝
息子君が朝ごはんの食器をさげる時に
手羽元の酢醤油煮のお汁を
カウンターと窓の間に
バシャーとこぼしたから・・・
( ̄▽ ̄;)

あ〜あ〜  こぼした〜
(˘-ω-˘ ).。oஇ

昨日息子君と2人ですぐに拭きましたが
なんだか臭う・・・気がする・・・

172cmの息子君が持つ食器の汁は
なかなか高い位置からの落下です。

かなりの広範囲に飛び散った模様・・・

カーテンにも飛んでたのを
昨日拭きましたが
拭くだけでは臭いは取れないんだろうな〜
とクンクンしたら(笑)
やはり臭うので洗いました。

そしてきっと拭き残しがあるんだろうな〜と
今日改めて拭き直しました。

窓にはかなり上の方から臭いが・・・
(クンクンしながら拭いてました(笑))

息子君のスリッパも
掃除機をかける時に持ち上げたら
臭いがしたので
ついでに旦那さんのと一緒に洗う事にしました。


洗ったカーテンは
外に干さずに
濡れたままカーテンレールにかけて干します。
↓↓↓


エアコンで乾かす感じです。

洗濯物も干してるから乾きにくいかなと
扇風機もかけることにしました。

この前買い物に行く時に
エアコンを切るから
扇風機をかけようと
2階から下ろしてかけたら
なんだか変な音がしたので
やめました。
急いでたのでそのままにしてましたが
ちゃんと確認をするためにも
使ってみる事に。

かけたらやはり変な音。

洗って組み立て直した時に
金具の締め具合が緩いからかな〜と思い
分解してみたら
↓↓↓

緩かった・・・
( ̄▽ ̄;)

締め直して再びつけたら
変な音はなくなりました。

何事もしっかり最後までしなくちゃダメだな・・・

と思いました。


変な音がしなくなった扇風機を
カーテンに向けスイッチON!

気になっていた扇風機の音も解決し
カーテンからも床からも臭いはせず
スリッパもカーテンも窓も一部の床も
キレイになって
大満足(*´˘`*)♡

あ〜今日は動いたわ〜(*´˘`*)♡


そういや
子供が食器を運んで汁をこぼす事なんて
ものすごく久しぶり。
子供が小さい時は
しょっちゅうこぼされて
キー💢ってなってた時もあるけど
今回は「何やってんのよ〜💢」
と怒らなかった。

成長したな、私(笑)

違うか。
余裕ができてるからだな。

汁をこぼしても
床と壁を拭けばいいだけ。

物が置かれていると
その物を拭いたり洗ったり
ものすごくめんどくさい。

ここに買ったけどしまうとこがない
常温保存できる物を置いてたら・・・
と考えると
キー💢ってなるよね。

上着やかばんとか置いてたら・・・
と考えても
キー💢ってなるよね。

お片付けって穏やかでいるためには
必要不可欠なんだわ(*´˘`*)♡

改めて再確認致しました!!

これからも私のために
お片付けをしていこうと思います!!