一の橋口でバスを降り
奥の院を目指します!
道の左右には
20万墓といわれる供養塔が並び
有名な武将の供養塔もあり
厳かで神秘的な雰囲気です。
1番素敵♡と思ったのは
豊臣秀吉の供養塔でした。
歴史をあまり覚えてないので
何をした人なのか分からないけれど
名前は知ってる!
という武将の供養塔が
ホントに沢山あって
すごいところだな〜って思いました。
夜には大宴会していそうです(笑)
御廟橋の手前の水向地蔵
↓↓↓
僧侶の法話が随時あり
(無料でお茶とお菓子がいただけます)
私達が行った時の話が
この水向地蔵の話でした。
娘ちゃんだけがちゃんと聞いていました。
ここではみんなお水を手向けるために
ズラ〜と並んで
これまた並んでいる
お地蔵様や観音様やお不動様の中から一体選び
足に3回お水を手向けるのですが
ほとんどの人が全部のお地蔵様達に
お水を上からかけようと
バシャバシャ飛ばしてます。
一体を選んでその足に手向けると
しっかり聞いた娘ちゃんに感心しました。
娘ちゃんが聞いてなければ
私達もバシャバシャ全部に手向けてたな・・・
( ̄▽ ̄;)
そして
ついに御廟橋!
この橋から奥は弘法大師の御廟がある霊域。
服装も正して(脱帽も)一礼をして渡ります。
写真撮影禁止なので
写真は撮れていません。
奥の院に無事10時半に間に合い
お大師様に食事を運ぶ所を
見る事ができました(≧∇≦)
奥の院から一の橋まで
行きに見れなかった所を見ながら歩きました。
一の橋からはバスを待つのがもったいないので
タクシーで昼食の場所まで行きました。
るるぶで選んでいた
「中央食堂さんぼう」です。
すでに並んでいましたが
お目当ての
精進花籠弁当も食べれました(*´˘`*)♡
↓↓↓
もう普通のご飯が良かったそうですが
精進料理を推しました!
精進料理、美味しい(*˘︶˘*).。.:*♡
旦那さんは↓↓↓
私が1番量が多いけど・・・( ̄▽ ̄;)
さて、まだまだ続きます(笑)