肌の弱い息子君と旦那さんのため
洗濯洗剤は合成洗剤の使用をやめて
粉石けんを使っています。
もちろん柔軟剤も使いません。
初めは洗剤の種類を
増やしたくなかったので
合成洗剤をやめて
全て粉石けんで洗っていました。
でも、粉石けんって高いです。
柔軟剤を使わないので
新しいタオルはふわふわしてるけど
古いタオルはゴワゴワです。
香りもほぼないです。
それが嫌になって
正常な肌の私と娘ちゃん
そして 直接肌に触れない
息子君と旦那さんの衣類は
合成洗剤と柔軟剤に戻しました。
そこで問題が発生。
どのタオルが
粉石けんで洗ったタオルなのか?
体を拭くタオルは種類を替えて
わかるようにしましたが、
その他のタオルは
私しかわからない状態です。
合成洗剤で洗ってるタオルを
息子君や旦那さんが
時々使っているのを見て
これではいけない!
そう思いつつ
月日がたってしまいました・・・
( ̄▽ ̄;)
今までは↓↓↓
広げてみると・・・↓↓↓
こんなに湿気の多い所に
保管するのは間違いだ!
今使っていないバスタオルと
子供が学校に持っていくだろうと
思って作った雑巾は
別の所で保管する事にしました。
入れてなかったので
ここに保管します。
下ろした時に洗濯したきりの4枚の
バスタオルは汚れていたので
今洗濯中です。
で、タオル置場はこうしました!
↓↓↓
左が合成洗剤使用タオル
みんなが慣れてくれるまで
メモをつけときます!
ホテルのように
タオルを揃えて並べたい!
そう思って
少しずつ揃えていっていましたが
揃うより早く
外から違うタオルがやってきて
もったいない症の私には
その違うタオルを
処分できませんでした。
雑巾にしたらいい!
とも思ったけれど
新しいタオルを雑巾に使うなんて
もったいなくてできませんでした・・・
洗剤の事もあるし
柄が違う方が便利です。
私には無理ですね・・・
タオル置場は扉がついているので
タオルを揃える!って事を
これからは考えないようにします!
みんなが使う時にさっと出せる!
しまうのもカンタン!
それが1番いい事だし
今回のこのお片付けは
成功だ!!と思います!
(*´╰╯`๓)♬