ウエス | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

ウエスとは、いらなくなった服などを1枚の布状にカットして、汚れをふきとったりして、雑巾のように使うものです。


もったいない症の私。

ティッシュを使うのに、抵抗があります。


毎日、台所のゴミ受けのゴミを取るのに、ウエスを使います。

結婚当初は、ティッシュでしていましたが、毎日1枚なくなっていくと思うと、もったいなく感じてしまったのです。


そこで、母も使っていたウエスのことを思いだし、使うようになりました。

掃除に使おうと大きめにカットして、置いていたのが有ったので、それを使いましたが、小さくても大丈夫なことがわかったので、小さくカットし直して使うようになりました。


置く場所もいろいろ試した結果ここに落ち着きました。

ウエース台所


流しの下の扉裏に使わない鞄の中に入れて、ぶら下げています。

かがまず、すっととれるので、とても便利です。

ちなみに、鞄の中は畳んだりせず、ふわっと重ねていれています。

きっちりした人が見ると、え!って思うかもしれませんが・・・あせる

大きさは、10㎝ぐらいの正方形かな。

はかってきるわけじゃないので、ばらばらです。

時々大きいのも使うことが有るので、15㎝位のもはいってます。

あと、油やしょうゆなどの液だれをふくことも多いので、5㎝位のもあります。

使うときに、必要なサイズのものをとっています。

だから、あえて、同じ大きさを並べたりしていません。

ばらばらに重ねてます。


ところがこのウエス、たくさんある時と、ない時と困りもの。

しかたがありません。

いらなくなった服が、いつもあるわけではないのですから・・・

たまっているときは、かごにカットして、重ねています。



ウエース

今はたくさんあってちょっとうれしいチョキ

こちらは、もの入れに入れています。


ウエスを使うようになってから、ティッシュの消費が少し減りました。

食事の時にティッシュをすぐ使うおうちも多いですが、我が家はふきんを使うので、ティッシュを使うのは鼻をかむとき位です。

春になると花粉症の旦那がたくさん使ってしまうのを見て、あ~ダウンと思います。


ちなみに、子供がかぜで鼻をかむことが多いときは、ウエスをきれいに畳んでかごに入れ、テーブルの上に置いておきます。

痛くならないと喜んで使っていますビックリマーク

Tシャツをカットしたウエスは特に肌触りが良いと喜びますビックリマーク

ちょっと変わっている子供達です。