どうせうまくいく | フードコンサルタント 今井一代

フードコンサルタント 今井一代

カフェプロデュース、レシピ開発、メニュー提案、料理撮影、など
フードコンサルティングの会社をしています。

おはようございます!
料理家でフードコンサルタントの平井一代です。
 
 
これ、もしかしたらダメになるかも、、、
 
もしうまく行かなったらどうしよう、、、
 
どうしようどうしようどうしよう不安不安不安不安やばいやばいやばい・・・的な。

 
こんな風に起こってもいないことを想像して
悩むことを
 
杞憂(きゆう)
 
と言います。

心配しないでいい事を心配することですね。

不安な気持ちってのは、
「自分の思い通りにならないこと」
に対するネガティブな感情。
 
 
たとえば。
 

「恋人に振られたらどうしよう。」

 

振られてもないうちから心配して。

心配し過ぎていつも浮かない顔。 

 

・・・で、実際に振られたとする。

「ほらね、やっぱり振られた!!」

と謎の答え合わせ。
 

「でも、振られると思って最悪の事態を

想定して、心の準備していたから

実際に振られても

辛いけどそんなに辛くないかな…」



 

という、たとえ話ですが( ´∀` )、

もはや逆に謎のポジティブですけどね!

 
 
こんな風に考えたら
どうせ自分の思い通りにならないことを
あれこれ考えるだけ時間の無駄というか
バカバカしいというか、
そんな気になってきませんか?
 
わたしはそう思っちゃう。
なるようにしかならないし
なったとて、何とかなる、と
思っちゃってる(笑)
 
だって今まで何ともならなかったことって
一度も無いよ。
 
やっば~~い!!ピーンチドンッ!!!
 
って手が震えるような、冷や汗をかくようなこと、
あったちゃーあったんだけど
何とかなっているし、今元気に生きてます(笑)
 
 
 
もちろん、不安材料をつぶすための対策を講じるのは
有意義なことだけど
(防災対策とか、なんかちゃんとしたやつ)
 
ただ、起こるか起こらないか、のような出来事に
そしてまだ決定もしていないような未来の話に
不安だ不安だ、言っていても
物事は好転しないので、
 
どうしようもできないことに対しては
どうしようもないから、どうしもしない(笑)
てか、どうせうまくいくようになってます。
 
え?
日本語大丈夫(笑)?
でもそういうこと。
 
でもって、友人からもらったポストカード

 

この内容とリンクしたので

紹介させてもらいました〜^_^。

 
皆さんは、
「どうせうまくいく」
どう思いますか?
 

【企業・飲食店向け】料理・レシピなら

「自社商品を使ったレシピを開発してほしい」

「お店のメニューを考えて欲しい」
「レシピコンテンツを作りたい」
「料理イベントを開催したい」

 

メニュー提案・レシピ開発・料理撮影

フードコンサルティング

 
お問合せは公式ラインよりお願いします。

インスタにレシピ載せてます

 

 わたしの経歴をラジオ番組でお話してます。
 

 

【個人の方向け】ビジネスプロデュースします

料理のお仕事で独立して頑張っているあなたが、楽しく自分らしく成功するためのコンサルティングです。これから料理の仕事を始めたい人も。料理のお仕事を現役でやっている私の経験も交えて、がっちりブランディングします。

詳細はこちらから。

 

毎月1回お茶会やってるよ

毎月第三水曜日に、お茶会(RKTランチ会)をやっています。

参加費無料で飲食代のみ。フリーランスやこれから目指したい人で集まって、ただただ、みんなで雑談して楽しむ会。

詳細はこちらから。

 

株式会社サプル 

好きを仕事に、自分らしく生きる。
好きなこと、得意なことを仕事にしたい、自分らしい働き方を見つけたい、そんな女性をサポートしています。