愛だよ、愛! | フードコンサルタント 今井一代

フードコンサルタント 今井一代

カフェプロデュース、レシピ開発、メニュー提案、料理撮影、など
フードコンサルティングの会社をしています。

千葉県佐倉市の料理教室

スマイルキッチンの平井一代です。



この前ね、

友達、かつ仕事仲間の山本幸ちゃんと打ち合わせ中に
仕事の話やら、育児の話やら、雑談やら、いろいろ話してたんだけど。



愛が無い人はつまんないよねハートブレイク



って話になりました。

昔「愛だろ、愛」ってCMあったよね、とか言って(笑)




人付き合いや、仕事をするうえで、愛が無い人って

一緒になにかを出来ないね~。って。



私の場合は


「クライアントさんにどうやって喜んでもらえるか(成果を出すか)」

「生徒さんにどうやって楽しんでもらえるか」

「一緒に仕事する仲間と分かち合えるか」


その辺は当たり前田のクラッカーなんだけど、

ご依頼頂いた仕事を受けるかどうかは、

ぶっちゃけ報酬額よりも


「相手が私に信頼を寄せてくれていて

自分も愛を持って、その仕事に向き合う事が出来るか」


を基準にしています。


意味も無く価格交渉してくる人は、私に対する愛が無いからお断り。

安いのがお好みなら、どうぞ他に行ってください~って感じ。


でも、どうしても私に頼みたい!が

予算がなくて・・・と言う人はウエルカム♪

(嘘ついてるかどうかなんて、わかるよ~~)

&私がその案件にワクワクするかどうか。



従業員としての立場だったとしても

その仕事に愛を持てるか、

周りの人に愛を持って接することが出来るか、

こんなことが、か~な~り重要だなって

思います。



例えば

就業時間が17:00までになってるとして、

17:00ピッタリに帰るのは当たり前、かつ当然の権利だけど、


な ん だ け ど。


周りの状況を見て

一言

「手伝えることはありますか?」と添えることが出来るかどうか

って大きいと思う。

(出来もしないのに、何でもかんでも言えという事では無く)


実際、手伝ってもらう事が当たり前では無いけれど、

その声をかけてもらう気持ちが嬉しかったりするよね。


「気にかけてくれてありがとう、でも大丈夫!」

って大抵返ってくるんじゃないかな?


こういうのって「若い人」にありがちとか思いそうだけど、

実は歳って全然関係ないよね。

つまり人間性ってこと。



私の年齢を引き合いに出すけど、

アラフォーともなると、社会人歴で言えば

最終学歴にも寄るけど、長くて20年くらい経っているお年頃。


子供もそろそろ小学生、中学生と言う人も居る。

(私は遅かったからまだだけど^^;)


いい歳して、

そういう気の使い方も出来ない、

あるいは、する必要もないと思っているのか・・・

そういうのって「人間性」だと思うのよ。


つまり、愛がない人って

自分の(利益)事しか考えられない想像力無い人なのかな、って思う。



愛を持って仕事をしていると、

自分の周りには、良い人が集まってくるし、

仕事の質も、自分にとって良いものが集まると思う。

詐欺みたいなセミナーとか、コンサルとか、そういうのは続かないでしょラブラブ



あれ?久しぶりに毒舌みたいになっちゃった(笑)?