出産予定日まで1か月を切りました。 | フードコンサルタント 今井一代

フードコンサルタント 今井一代

カフェプロデュース、レシピ開発、メニュー提案、料理撮影、など
フードコンサルティングの会社をしています。

少しだけ涼しさを感じる今日。



私の方と言えば、

後期悪阻に若干振り回されながらも

なんとか元気で過ごしています。


なので、レシピ系がまたもやアップできなくなっており

心苦しい限りです。

レシピを楽しみに、このブログを訪問して下さっている方、

ごめんなさい。

調子が完全に戻るまでは、少しお待ちくださいね。

過去レシピなんぞを引っ張り出すなどしてますが

温かい目で見守って下さると嬉しいです。



さて~。いよいよ出産予定日1か月を切りました。




ベビー用品系、

何も用意してない(笑)!!





二人以上出産している友達に言わせると、

「二人目なんて適当だよ~~」という言葉が返ってきたのですが


まさにその通り(笑)!!

産着や布おむつなどは一人目の時のがあるから

そのまま使えるし、

哺乳瓶などの小物系も、あるし。

足りなければネットとかで買えばいいか~、くらいの感じです^^。



そうそう、

一人目の時と違う事と言えば・・・



赤ちゃんの声を聞けたこと( ´艸`)。


もちろん、声をリアルに聞いたのではなくて(笑)、

スピリチュアル的に、お腹の赤ちゃんの思っている事を通訳してもらって

例えば、どんな気質の子なのか、とか

どんな名前が好みなのか、というのを教えてもらいました。


実は、候補の名前が

いくつかあったのですが、画数の事とか使う漢字の事で

主人と私の意見が若干違って。

それならば、と通訳してもらって、赤ちゃんに選んでもらいました。


基本的には

親が一生懸命考えた名前ならなんでも嬉しい、って

事らしいんだけど

それでもやっぱり本人の好みも多少あるだろう、と

思ったので聞いてもらいました。やっぱり好みはあった様子。

赤ちゃんだけど、自分の意思はあるんだね~。

無駄な夫婦喧嘩をしなくて済みました(笑)。


あとは、赤ちゃんの基本的な性格(気質)を事前に把握しておくことで

子育ての参考になればな~と思って。


私的には

実は私自身が、なんとなく感じていた赤ちゃんの性格?

そのままの事を言われたので、納得です^^。

(妊娠して、自分の性格とか考え方が変わったな、と

思ったらそれは赤ちゃんの仕業らしい(笑))


気になる人はこちらをどうぞラブラブ

私のブログの読者さんっていうと、もしかして何か特典があるかも?
(あとで交渉しておきます(笑))


****

子育てって

本当に十人十色、これが正解、これが間違い!っていうのは

無いと思うんですね。(虐待は論外ですが!!!)

母親が自信と愛情を持って接すること、それが

一番だと思っています。


もちろん、私なんぞ完璧でも立派でもなんでもない

タダの母親なので

一つの意見として聞き流してもらえればと思います。



初めての育児って周りの意見も気になるし、

ネットでいろんな情報も落ちてるし、育児本も参考にしたくなるし、

てか、「こういう時どうしたらいいの~~!?」みたいなこと、

ありますよね。

私もありました!!

育児カウンセラーみたいな人に

私の勤務状況も良く知らないくせに

「赤ちゃんが小さいうちに母親と離れると(仕事する)と

情緒不安定な子になる」みたいなことを決めつけて言われて、

すっごく気分の悪い思いをしたり。

(→実際、3歳の息子はそんな様子は一切ありません。)


誤解を恐れずに言わせてもらえれば、

所詮、他人の育児論は机上の空論で

最大公約数の話なのだなぁと。

合う人も居れば合わない人も居て当然ですよね。


あまりそういう周りの情報に振り回されず、

参考にする程度で良いと思います。

母親がどしっと構えている事って結構大事かな、って実感してますし。

情報の取捨選択も、お母さんの責任の範囲です。

お母さんの心の安定が赤ちゃんの心の安定に

繋がることは間違いないと思うので^^。



そんなわけで、二人目の育児も主人の協力を得ながら

私的に、楽しんでやりたいと思います~。