久々にEBC(English Breakfast Circle)の話題を。


僕のブログ経由や朝活つながりの仲間等でここんところはコンスタントに7~8人は集まるようになりました!


EBCを初めて2年半。毎週金曜日の朝活をよくここまで続けてこれました(〃∇〃)


ブログ更新の頻度はめっぽう少ないのに、「英会話」「朝活」「日本橋(あるいは東京)」のキーワード検索で僕のブログに飛んでくれるおかげで、徐々にメンバーが増えてきてくれたワケです!


現在、コンスタントに毎週メンバーに来てくれる8人のうち女性が6人。(そして男は2人)


まぁ僕としては嬉しい限りなんですが(((o(*゚▽゚*)o)))、やっぱりバランスは大事です。


ということで、今朝は女性メンバーのひとりが、男性NEWメンバーを連れてきてくれました~(^∇^)


とってもダンディで知的なシニアの方でございます。アメリカ在住時に、仕事やプライベートで50州のうちのほとんどを回ったとか!中でもオススメはボストンとのことでした。


これでEnglish版ガールズトークも多少解消されるかな(^^;)

英語でもやはり女性はおしゃべりで機関銃のごとくしゃべりまくります。そして男共は圧倒され・・(汗)

先ほど「バランスは大事!」と言った理由はココにある!(笑)



ここ最近は、途中で2人ないし3人のグループに分かれ、1つのテーマについてディスカッションしてもらいます。(テーマはフリー)


今朝、僕のグループでは、イギリスでの馬肉が牛肉と偽ってアメリカに輸入されていたという最近の時事ネタ。


と言っても、テレビ&新聞をシャットアウトしている僕にとっては初めて聞いた話題でした。


イギリス人は馬肉は食べない(ポロとか伝統的スポーツによる背景からかな?)


一方フランス人は積極的に食べるといったコメントがあり、そこから民族による食生活の違いのトークへ発展しました。


あくまで自分達が話せるレベル内での会話なので、それほど高度な話ができるわけではないのですが、(時に電子辞書を活用しながら)こうゆうテーマについて議論することができるスキルは間違いなくこれから必要かと思ってます。


勉強して覚えた単語やフレーズがポンポンEBCの場で出るようになるってのが今年の目標デス。


ところで、EBCメンバーは引き続き募集中です♬


毎週金曜日の朝、毎週続けて日本橋に集合できる英語好きの方、(レベルは気にしなくていいです!)迷っているヒマがあったらまずは連絡くださいね~(^^)v 笑いの絶えないめっちゃ楽しいサークルです( ̄▽+ ̄*)
中村文昭師匠から教わったことに、「相手が先!自分は後!」というのがあります。


もちろん、これは「自分のことを愛している」ということが前提ではあるんですが、相手を喜ばせることが自分の幸せという状態になれば、人生もっともっと楽しくなるやろな~と思い、ちっちゃなことから活動しています。


んが!


もっとも身近な存在(嫁)を幸せすることがまず先!ってことも同時に師匠から教わりました。


でもわかっていながらも照れや、勝手に自分で「ムリや~」というリミットをかけてしまっていてなかなか実行できない僕がいる。


そんな僕の背中を蹴っ飛ばしてくれるのが、我が心友、成田大祐


彼からの提案(もちろん、彼が実際に奥さんに実践している)を実行していたら、だんだん嫁の表情が柔らかくなってきた(=⌒▽⌒=)


その中でも、先日受けた彼のご縁塾シェア会からインスパイアされ、先週から始めたのが、オンリー嫁向けのメルマガ。


一応、メールでなく「メルマガ」にこだわっている(^▽^;)


毎日、朝か昼休みに、今夜の予定(家で食べるか外食するか)の連絡とともに、自分が刺激を受けた、ブログの記事や誰かのフェイスブックの投稿の抜粋をメールで送るようにしてみたのだ。


すると、普段は毎日「今から帰る」メールをしてもほとんど返事がない嫁から、こんなメールが返ってきた。


「そーたの言いたいことはわかってる。なんだかんだ言ってその行動力、尊敬してるから。」


因みに抜粋した内容はコチラ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝、どやさんのブログから仕入れた大山巌と西郷隆盛(従兄弟関係)のエピソードから。

西郷隆盛や大久保利通、大山巌などは、頭で考える理屈や論理よりも、人と人との情のつながりこそが、大きな力となることを知っていた。

この世は、どこまで行っても、人と人との世の中です。
階級闘争だかなんだか知らないが、人と争い、人を批判し、人を非難する前に、人を信頼し、信頼される自分になり、信頼される人として成長してゆく。

それが日本人の生き方というものなのではないでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

-ココまで-


このことは一生忘れることはないだろうというくらい僕にとっては衝撃的なコメントΣ(゚д゚;)



それ以来、メルマガを毎日出し続けてはいるものの相変わらずメールの返信はない(もちろん、期待してはいない)


が、明らかに夜、家に帰った時の表情が柔らかい。


いつもはなんだか疲れていて、帰ったとたん、何かの八つ当たりのはけ口のようになっているのがなくなってきた氣もする。


そして、昨日なりちゃんから出た更なる司令が、コレ。


「嫁の良いところを5つ紙に書き出して、それを嫁に渡すこと!」


これは、かなり恥ずかしい・・・。


でもなりちゃんの奥さんは冷蔵庫に張ってくれてるというのを聞き、とりあえず、試されごとや!と今、書きだしたのがコレ。



$東京日本橋で朝活英語サークルを主催するそーちゃんのブログ-りー(嫁)の良いとこ5つ


この週末のどこかのタイミングで渡してみよう。できるかにゃ~(//・_・//)
$東京日本橋で朝活英語サークルを主催するそーちゃんのブログ


2月14日のバレンタインデーの日の夜、アニキ塾の仲間から「そーちゃん塾」と名付けてもらった習慣・時間管理ワークショップ(第2回)を実施してきました。


実は、およそ1ヶ月前に第1回を開催したんですが、時間が3時間もかかった上、反省点も多々あったことから、今回は無駄と思われる内容をバッサバッサと削る一方で、かなりの時間を「心/マインド」の持ち方に費やしてお話させていただきました。


今回、新しいどんな習慣を身につけたいかを、各自事前に宿題としてやってきてもらったところ、ほぼ全員に共通していた新習慣は、なんと「瞑想」「イメージング」でした。(なんてスピリチュアルなみなさん!)


みなさん忙しい日々を過ごしているだけに、きっとリラックスしつつ、集中できるひとりの時間を確保したいんですね。


その他でた新習慣としては、お祈りやトイレ掃除、靴磨き、読書、簿記の勉強、ランニング、犬にあいさつ(?)等、が出ました。


さて。


「なぜ新しい習慣が続かないのか?」という問いに対する回答はいろいろあるかと思うんですが、今回のワークでは、

「何のためにその習慣をするのか?」

「誰のためにその習慣をするのか?」

「その習慣を完全に自分のものにした時、その先には何を手に入れることができるか?」

ということについて、じっくり考え、各自イメージングしてもらいました。


2番目の「誰のために?」っていうのは、最初は自分のためにでもいいんですが、それが、ゆくゆくは誰かのためにであったり、社会のためにであったりとそんな使命感をもてるようになると、結構習慣って続けられます。


例えば、僕なんかで言うと、英語を勉強し始めたのは、「単純にアメリカ人の彼女が欲しい!」なんていう不純な同期ですが(笑)、今では、EBCの英会話サークルを立ち上げたり、仕事を通して、海外の人と商談をしたり、将来は「日本のおもてなしの文化を世界に広めたい!」なんていう夢もあるのです。


やはり、習慣を定着させるには確固たる目的と決意、そして習慣を手に入れた先のイメージが必要ということをいくつかのワークを通じて体験してもらいました。


さらには、かなり深いところまでマインドを掘り下げることで、より心の奥底から日々の生き方を見直すというワークをしました。


具体的には、

「自分は何のために生きているるんだろう?」

「志を抱いて生きるってなんのためだろう?」

「自分の使命ってなんだろう?」


といった一見、習慣術とはかけ離れたかなり重いワーク(゚_゚i)


でも、「30日後に死ぬとしたらどう毎日を過ごすだろう?」
なんていうことをイメージワークを通してじっくり考えてもらうことで、毎日をどれだけ大切に生きることが大切か!?ということを実感してもらうように意識しました。(僕が実際意識できているわけではないんですけどね・・。)


そんな心の底から溢れ出るようなマインドを持ってもらった後で、ようやく本来の習慣術ワークとして、現在のスケジュールを見直しつつ、ムダを省き、ある習慣は思い切ってやめてみる、また1時間かかることを半分の時間にできる工夫をする、また1度に2つのイベントを同時にやるなんてことを意識しながら、参加者の各々にNEWスケジュール表を作成してもらい、最終的にはみんなでシェアするといったワークを実施。


これが、今回のそーちゃん塾の内容でした。



ただ、ここで終わるそーちゃん塾ではありまへん(^^)



どんなセミナーでも講演会でも受けたその日のウチはモチベーションもMAXになっているんですが、翌日以降はそのモチベーションも急下降していくのが現実ですね。


ましてや、今回は習慣・時間管理術。1時間半の話を聞いて、スケジュールに当てはめただけでは、完全な自己満足モードで終わってしまう可能性が大。


そこで、参加者のみなさんには、今回決めた新習慣について、「やったかやらなかったか!」というのを毎日フェイスブックの非公開グループである「そーちゃん塾グループ」に報告してもらうことにしました。


これは、自分が報告すれば、参加者全員に共有できるので、お互いがお互いを刺激し合えることができるのです。報告をサボるとそれもみんなにもわかってしまいます。僕は毎日何時何分に報告するかもみなさんに宣言してもらいました。


かなりストイックではあるのですが、これを今日から1ヶ月間報告を続けてもらうことで、今のモチベーションを維持しつつ、みんなで盛り上げながら、やっていった先には、「新しい習慣の定着」が待っていると思うんです。



以上長々と語ってしまいました。
最後までお付き合いありがとうございます!


まだまだトライ&エラーな部分もありますが、ブラッシュアップしていきますので、「習慣化や時間管理」に興味のあるかたはご連絡くださいね(≡^∇^≡)