中3受験生に口出ししたくなったら私が確認すること | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

わが家の中3長男、受験生なんですけどね、
そんな素振りは見かけません💦


最近ママ友との会話は、自然と受験の話になります


まわりの話をきくと、
朝から夜まで勉強しているコもいれば
全くしてないコもいるようです
焦り始めたコもいれば
エンジンかからないコも
様々ですね


あのコはきっとこの道でいくんだろうな〜ってコが
それをやめたいと話しているときいたり
高校の見学や部活に参加してみて、志望校を考え直しているコもいたり


みんな、これからのことをちゃんと考えてるから
方向転換したり、悩んだりしているんだろうなぁと


どのコもたくさん考えて悩んで
自分で納得して高校生になれますように。

先日久しぶりに長男と2人きりでゆっくり話せる時間がとれました


スマホのゲームしながらでしたが
世間話をしたり
友達のことを話したり
高校受験のことを話したりと
私自身充実した時間でした



長男はこれからどうしたいのか
どうなりたいのか
どんな高校がいいのか
どんな高校生活を送りたいのか
その様子がだいぶ見え、安心しました


あとは、こんな学校があるよ〜と
提示してあげるだけ。



勉強大丈夫なの〜?とか
もうちょい焦った方がいいんじゃないの?とか
ほんとは、めっちや口出ししたいところなんです


でも、私の人生じゃないんですよね
分けて考える!
これは片づけから学んだこと



口出ししたくなった時の私はいつも
【自分のやるべきこと】を確認します


私のやるべきことは、
1、ごはんを作ること
2、部屋を整えておくこと
3、寝具をキレイに保つこと


ちゃんと夜眠れていて、ごはんを食べて、
💩出して、体が健康で、
勉強の集中を妨げない程度に部屋を片づけておけば
本人の土台はできているんじゃないかと。
土台が整った先のやる気はもう本人次第ですよね…


だからこの3つに私は全集中です


そして、さらに自分のご機嫌を保つために
朝ヨガをして
歩いて
ストレッチをすると決めています



親がこどもにできることは少ないですね




おそらく長男にとっては、人生初の大きな岐路

自分で考えて選んで、結果がどうであれ納得できるよう、私の口出しは最小限に抑えたいと思います


(口出しすればするほど良くない結果になるんだとわかったのは、この時のブログで 



全国の受験生のおかあさん、がんばりましょ〜!



ランキングに参加しています。

にほんブログ村