こどもに口うるさくしてしまうと関係性が悪くなる | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

今日は、

こどもたちに口うるさくしてしまうと

耳を貸さなくなり

負の感情が高まり周りに伝染し

望んでいたものとは反対の結果になってしまう

という場面を目の当たりにしました



その様子を見ていて、口出ししがちな自分の態度を反省していたところですぼけー


海風にあたってきました 暑いけれど風が心地よかった
ここでしばらくぽわ〜んとしたかったけど
時間がなくてすぐに帰宅


ずっと考えていたのは

なぜ口うるさく言ってしまうのだろうか?ということ



言葉の裏には、

この子ならできる、そうなってほしい

もしくは、

こんなふうになってもらいたくない、という

期待が込められているのでしょうね



ただ、その期待の表し方が

自分の思い通りに動くような声掛けをしてしまえば

それは、ただの支配なのでしょう



行き着く先は、その子との関係性が悪くなるだけ



長男は口うるさく言われるのが1番嫌いな子

「ガツンと怒られるか黙っていてくれるかのどちらかがいい」と本人は言ってます



口うるさくして自分のしたいように相手をコントロールすることは、エネルギーを使う

口出ししたいところを抑えて見守るのにもエネルギーを使う



でも明らかに、口出ししたその先は

わが子との関係性は悪くなるだけ、いいことない!

ふたりともハッピーじゃない



わが子に期待してしまう自分をすぐに変えることはできなくても

その次の自分の行動は選べる



口うるさく言うか

見守るか

どちらもエネルギーを使うなら

関係性が悪くなる方は選びたくない



思わぬところで

最近の自分の課題に対するヒントがもらえましたニコ


++++++


オリンピック、みなさんは楽しんでますか?

自国開催だと見たい種目が重なって迷うほどなんですね

おかげで家事が進まない(笑)

まぁ、いいんです。今を楽しまないとウシシ







ランキングに参加しています。

にほんブログ村