枠にはめない、まずは自分から | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

息子たちとの関わりの中での最近の課題の一つに

「枠にはめない」というのがあります



誰かがつくった枠の中で生きるのはラクかもしれないけど、他者と比較してしまいがち
誰かと比べてでしか自分の存在価値を確認できないのは、とても悲しいこと


その枠を自らとっぱらったり、飛び越えた時に
きっと自分らしさが溢れてくるのだと思う


でもその枠を飛び越えるのって勇気がいる


だったら、最初から枠なしで育てれば可能性は無限大なのではないか?
そしたら自分らしさ満開の子に育つのではないか?
と、気づいたのは実はここ一年くらいの話


私自身、“枠の中” を求められて育ったので
飛び越える勇気がなくてもじもじしていることが多いです


「みんなと同じように」
「普通なら○○する」
そんなふうに育ったので
その流れを断ち切るのは正直簡単ではない(泣)


だから、息子たちに対しては
枠にはめない、が完全にはできなくても
枠にはめすぎない、は意識するようにしています


せめて、これくらいの頃に気づいていればねぇ…と言っても時は戻らないので、時間はかかるかもだけど方向転換中
枠を外しきれない自分と、外したい自分と戦っている私💦
だからよく一人でモヤモヤしてるんです(^_^;)



で、ここからが今日の気づき
今日はライフオーガナイザーの先輩方とzoomでお話しできる私にとって大切な月イチの定例会でした


自分の思いを口にしていたら、
“枠にはまって動けていない自分”を発見し
息子たちより先にまずは自分の枠をとっぱらえ〜!
という新たな気づきがありました


やっぱり自分のことが1番わかってない💦
こどものことより、まずは自分から
と反省した日でした




ランキングに参加しています。

にほんブログ村