月曜日から中学校も小学校も5時間授業が再開
長男は同時に部活も始まり、次男のサッカーは今日から再開です。
北海道は全国より早く2月末から休校期間に入っていました。
3ヶ月も前の出来事なんですね…
いつまで続くのかわからなかった休校に、勉強の遅れを心配する声も多かったですが、今も?
私は逆に、生活に必要なことを教えるいい時間になると思っていました。
休校突入と同時に家族にお願いしたことがあります。
自分の食器は自分で洗ってほしいということ
最初の頃はイヤイヤやることもあったし
要領得ないこともありましたが
毎日3食×3ヶ月間、これだけやるとすっかり頼もしいほどに成長✨
気づくと、自分以外の食器を洗ってくれるようになっていました。
そして、頼んだわけでもないのに学校が始まっても今だに継続中✨
すっかり習慣化した証拠です。
かぁさん、ほんとにラクちんです

食器を各自で洗ってくれるだけで主婦の負担は減りますからね。
ほかには、
今まで掃除機がけをしなかったのに、自らササッとやるようになったり。自分の部屋だけですが💦

このほかには、
・自分の布団をたたむ・敷くがすっかり定着
・洗濯した自分のシーツや布団カバーの取付が以前より上手になった など
二人ともこの期間に随分成長したなぁ…(泣)
なんでも積極的にやるようになったわけではありませんし、私がサポートする時もありますが
生活してゆくのに必要なことに取り掛かるハードルが低くなったという手応えを感じます。
この3ヶ月間、勉強は最低限でしたが
生活力は上がりました⤴
時間があったからこそ、たっぷりゆっくり教えられました。
私に何かあっても、男子3人でもなんとか暮らせるでしょう。
ただ問題はあと1つ… ごはん作り!
こちらはもっとも〜っと長い目で見見なくてはいけませんね(^_^;)