一度決めた収納場所が合わなかったらまたやり直せばいい | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

ライフオーガナイザー®仲村尚子です。


昨年末、わが家にはゲーム機が2台増えました。
サンタさんからのプレゼントです。

長男も次男も共に、収納場所に自分の机を選び
その時の次男のお片づけの様子をブログにしています。
→    サンタさんからのプレゼント、どこに置く?


彼がゲーム機の収納場所を自分の学習机の引き出しにつくると言った時、

「テレビに繋いで使うのにここでいいの?」
「使い終わって戻すの、めんどくさくなるんじゃないの?」

と心の中で思いましたが、
本人の気持ちを尊重し一緒に片づけをしました。



サンタさんが来てくれた直後はきちんと引き出しに戻せていましたが、
ほどなくして、机の上に置きっぱなしとなり


案の定、最近はこんなふうにやりっぱなしの日が多くなりました。



最初の1ケ月くらいは自分の机まで戻そうと努力していたわけですが、
頑張りが必要な収納方法は長続きしませんね。
よく使うものなのに
使う場所と収納場所が遠いので億劫になってしまうのはわかります。



机に戻すのめんどくさくなっちゃった?
ときいたら次男が頷いたので
じゃあ、場所変えよう。どこがいい?
ときくと、
「テレビの近く」と答えてくれました。



できれば出しっぱなしよりは中にしまってもらいたいので、
テレビ台に新しい収納スペースを一緒につくることにしました。




このテレビ台、中にモノが溢れているわけではありませんが、
使いづらくなってきていたので整理しなくちゃなぁと、
半年くらい前から思っていた場所あせる

ずーっと、私の片づけスイッチが入らなかったのですが
この一件でようやく重い腰が上がりましたうえ


ここの片づけの様子を何回かに分けてブログにしていきますね。

 
 
 
ランキングに参加しています。



にほんブログ村



にほんブログ村