テレビ台収納の整理① | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

ライフオーガナイザー®仲村尚子です。
 
前回の記事の続きです。
ずっと手をつけていなかったテレビ台を、ようやく片づけることにしました。
DSC_2825.JPG
1番の目的は、次男のゲーム機の収納場所をつくること。
 
DSC_2826.JPG
扉を開けた、下の段
ここに新たにスペースを設けることにしました。
 
この場所なら、次男の希望通り 「テレビの近く」 なので
ゲームをした後の片づけもしやすくなるはずニコニコ
 
 

DSC_2828.JPG
まずはテレビ台に収めているものを全部出し
(DVDレコーダーと、WiiU本体は出していません)
ゲーム関係、DVD、カメラ、ビデオカメラ、接続する時のコード類、取説等が入っています。
 
 
こうして全部出してみると、
・何年も使っていないもの
・持っていることを忘れていたもの
・やった方がいいとわかってはいたけど整理を後回しにしていたもの
色々と出てきます滝汗
 
 
DSC_2831.JPG
次は、分ける作業
こどもたちが見るDVDは、
次男に いる/いらない を決めてもらいます。
最近はずっと見ることのなかったDVDなので、あっという間にいらないモノを取り出していました。
収納しているケースは、
 
無印良品のポリプロピレンCD・DVDホルダー・2段 40枚収納(80ポケット) です。
(クリックすると無印のHPにとびます)
 
そのほかのモノは、大人が管理しているものなので私が判断。
私だけで判断できなかったものは、主人と一緒に。
 
DSC_2892.JPG
で、今回処分するもの。
 


テレビ台に収めるものが決まったので
次は配置決めです。
 
 
 
 
ランキングに参加しています。



にほんブログ村



にほんブログ村