もう少しモノを減らしたい | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

片づけ男子育成中!ライフオーガナイザー®仲村尚子です。
 
2年前に初めてわが家に遊びに来た、当時小3の男の子。
部屋に入るなり、
シンプル~」 と一言。
大人のような感想だったので、思わずプッと笑ってしまったのを覚えています。
でも、同時に嬉しくもありました。

 
 
こどもたちのモノは、習い事を始めたり、学年が変わったりなどで、
増えたり、減ったりを繰り返していますが、
大人のモノはこの数年で減りつつあります。
主人はあまりモノを買う人ではないので、増えません。
つまり、私のモノが減ってきたということですね。
 
 
私だけが使う 私だけのモノは、以前より厳選されてきましたが、
私が管理する 家族に必要なモノは、まだまだ減らす余地があるなぁと、思うのです。
 
 
うまく整理ができていない所、
すぐに散らかってしまう所
ごちゃっとしている空間を見て、
モヤモヤしたり 心を乱されたり。
「わたし、モノに振り回されているな」と気づいてから、
もう少し収納スペースに余裕ができるよう、モノを減らしたいなと考えています。
 
 
最近は減らす対象になりそうなモノと 隙間時間に向き合っており、
先日キッチンで候補のモノが出てきました。
 
DSC_1747.JPG
洗い桶、ってやつですね。
減らせるのかどうか、これから思考の整理をしていきます。
続きはまた次回に音符
 
 
 
気づけば今日から9月。
2017年も残り4ケ月なんですね!
息子たちのサッカー練習を見に行く時にはもう肌寒く、夏の終わりを感じますね。
 
みなさま、よい週末を照れ
 
 
 
 
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村