こども服の衣替え ③サイズアウトの行き先 | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

ライフオーガナイザー®仲村尚子です。
 


こども服の衣替えの続きです。
①パジャマ ②ズボン
前回までは長男の衣替えでした。
サイズアウトが毎回出る為、衣替えの時は必ず長男→次男の順で行っています。
 
長男が終わったので次男の番です。
長男のサイズアウトした服も含め、夏に着るものを1つずつ確認していきます。
 
DSC_1208.JPG
ハンガー掛けのトップス 着る/着ない に分けている図。

トップス・ズボン・パジャマ全てに目を通し、
久しぶりに引っ張り出してきたものは一度試しに着てみる。
これを繰り返して本人が “着ない” と判断したものは、
「○○ちゃん(私のめいっこ)にあげる」と言って渡してくれました。
 
IMG_20170703_212043.JPG
めいっこにあげる候補です。
 
 
わが家のサイズアウトの行き先の優先順位。
①3歳のめいっこ(私の妹の娘)へ
②Right-on
③ウェス




①3歳のめいっこへ
もう着ないものが決まったら、洋服1点ずつ写真に撮り、妹にLINEして、欲しいものがあるかを確認。
今回は全て送ってほしいと言われたので、近いうちに発送します。
息子たち2人が着た服はクタクタになっている為、人にはあげずらいのが現状ですが、

次男が着た服ならめいっこが喜んで着てくれるそうなので送っています。

 
②Right-on 

めいっこがいらないと言った洋服は、Right-Onへ持っていきます。

『 Right-Onのリユースプロジェクト』 ご存じですか?

(↑クリックしたらHPにリンクします。)

私は友人に教えてもらいました。

わが家から一番近いRight-Onは徒歩10分。

よく行くショッピングモール内にあるので、買い物ついでに置いてくることができます。

それまではリサイクルショップに持っていっていましたが、わざわざ行く用事をつくらなくてはいけないので、気が向かないといつまでたってもサイズアウトの服が家の外に出ることがありませんでした。

わざわざリサイクルショップに行くことよりも、

買い物ついでに済んでしまうことが、私の今の生活スタイルに合っています。

 

 

Right-Onの洋服でなくても受け付けてくれるのが嬉しいですね

DSC_1271.JPG

一式持っていくと、3ケ月の期限付きクーポン券がもらえます。

 

 

③ウェス

Right-On回収対象外の靴下や下着は、あっさりウェスにしています。

主にキッチンでの汚れを吸い取ってから捨てています。

 

 

 

 

サイズアウトした洋服はどうするのか、その流れが決まってからは

行き先をどうしようかと迷う時間がなくなり、

いらなくなったものを家の外に出すまでの時間も短くなり、

私の心もラクになりました。

 



 
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村