こども服の衣替え ①パジャマ | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

片づけ男子育成中!ライフオーガナイザー®仲村尚子です。

 

暑い日があったり、まだまだ涼しい日があったりで

私もこどもたちも着るものがすんなり決まらない日があります。

それぞれの洋服スペースも半袖と長袖がミックスされている状態で、

こどもたちの洋服が若干乱れていたのに、後回しになっていました。

 

 

「おかあさん、パジャマが暑いからかえて~」

長男にそう言われ、まだ長袖パジャマを着ていたことを思い出しました💦

このリクエストをきっかけに、日曜日はこども服の衣替えをしました。

 

 

1498393530897.jpg

子供部屋の一角。

こどもたちが今着ている衣類が全て収納されています。

無印の収納ケースは、上3段が長男、下3段が次男。

ハンガーラックは上が長男、下が次男。

兄弟でスペースを分けています。

 

 

1498394771305.jpg

長男のパジャマは 『 02 』 の引き出しが定位置。

パジャマ①→今着ている

パジャマ②→スタンバイ

 

 

わが家のルール、パジャマは各自2着

1着だと洗濯リズムと合わないし、

3着だと収納スペースと合わない。

適正量は2着。

 

 

こども服オフシーズン

そして、息子たちのオフシーズンの洋服は隣の寝室の押入れの中。

『 パジャマ 』 とラベリングされたフィッツケースから夏用を取り出し、

 

1498393226001.jpg

2着ずつ、合計4着を並べた状態です。

1年ぶりに引っ張り出したので体にあてて大きさを確認しましたが、どうやら今年も着られそうグッド!

 

長袖→洗濯して、フィッツケースへしまう

半袖→無印ケースへ

収納場所をswitchです。

パジャマの衣替えは、これだけ。

あっという間に終わりました。

 

 

このあと、次男のパジャマもチェック。

仕組みは全く一緒なのでこちらも手間はかかりません。

ただ、久しぶりに出してきた次男用がサイズアウトしており、

長男の1着を次男にそのままおろしました。

 

 

ということで、長男の引出しはこんなかんじ。

DSC_1216.JPG

(ズボンも見直しが必要だったので、全部出ししました)

 

夏用パジャマが1着になってしまいましたね。

1着では足りないので近日中に買い足す予定にしています。

 

 

 

『パジャマは2着』 

わが家の洗濯リズムと収納スペースを考えて行きついた適正量

時間もお金も無駄にならない、わが家にとってベストな適正量

この適正量が決まってからは、管理が本当にラクになりました照れ

 

 

 

次回は、ズボンの衣替えについてです。

 

 

ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村