レゴで遊ぶ時は | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。

9月は次男の誕生月でした。
プレゼントは昨年と同じでレゴ。
けっこうな大作をねだられました。

今回はネット注文したため、届いた瞬間に即開封。
あっという間にリビングの床は占領されました。

早く作りたいのはわかるけど、床にそのままばらまいてしまうと、

・どこかに転がってしまう→紛失
・探すのに時間がかかる
・私がよく行き来する場所なので、踏んだら痛い(*T^T)

こういうシーンが確実に起こります。


レゴは床でやりたくなる気持ちはわかる。
でも、ただでさえ小さなレゴ、完成する前になくされるのも悲しい。


床で広げて遊びたい次男の気持ち、
床に直置きはやめてもらいたい私の気持ち、
両方を叶えてくれる解決策は何かな?と考えます。


広い床のスペースの中で、レゴを広げる範囲を決めてあげればいいんだ!


そこで登場するのが、おぼんです。(トレイかな?)



「レゴなくしちゃうと困るよね。この上に出して遊ぼう!」

私の提案を受け入れてくれました。


おぼんに広げたことで、途中でやめるときもそのまま移動できるので、楽チン音譜


1つも紛失することなく、完成できましたウインク


★スマイルな一日になりますように★

応援ポチ、よろしくお願いしますニコニコ

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ  にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村