小1次男の本の並べ方 | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。

 

小学生1年生の次男は本をよく読みます。
彼の愛読書は、サバイバルとおしりたんてい。

おしりたんていが大好きで、本屋さんに行く度に新刊が出ていないかチェックしています。
おしりたんてい

彼の大好きなおしりたんていの定位置は、学習机のワゴンの一番下の段。
全部で5冊持っています。
次男引き出し

先日、片付けを一緒にしていた時に、この本の並び方について
ちょっとしたやりとりがありました。


大きいサイズの間に、小さいサイズが挟まっているんです。
「これ、なんでこんなふうに入ってるの?見づらくない?」ときいたら、
「いいの!買った順番なの!」と。
並び方

 

買った順番びっくり!? そんな並べ方があるんだ!

おもしろいなぁと思いました。次男好みの並べ方です。

 

 

私は、

・上から見た時に全ての本を見渡したい

・できれば大きいサイズは端っこに持っていきたい

・サイズごとで揃えたい  ので、


こんなふうに並べます↓
わたしなら

あ~、スッキリ照れ
私の好きな見た目、収納スタイルです。
 


でもこの引き出しは次男が自分で配置を決め、片づけ、管理している場所なので、
私の好みはおしつけません。
写真を撮り終わったら、彼にとってベストな並びに戻しました。
私にとって片づけづらい方法でも、彼には片づけやすい方法。

だから今までごちゃごちゃにならずに続けられているんですね。

 


片づけ方は人それぞれ

自分にあった片づけ方なら維持できます


 

★スマイルな一日になりますように★

 

応援ポチ、よろしくお願いしますニコニコ

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ  にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村