片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。
誕生日プレゼントでレゴを買ってもらった小1の次男。
(先日の記事: レゴで遊ぶ時は )
作ったものは、すぐに解体しません。しばらく飾ります。
今日はその飾るスペースについて。
現在の次男の学習机。
リビング向きに配置、右側に窓があります。
机の横には次男専用のカラボが1つ。
レゴを納めている段の上に、飾るスペースを確保しています。
床にレゴを直接おいて遊ぶと紛失の可能性が高いので、
広げる範囲を狭めるために渡したトレー。
そのまんまカラボの上に置いています。
トレーは無印良品の木製角型トレー、幅40,5cm × 奥行30,5cm のもの。
カラボとのサイズがぴったりでした。
誕生日に選んだレゴは、トランスメカバトルライド というもの。
これを一気に作りあげ、一度解体し、再度作ったようです。
レゴスイッチonのまま、しまっていたドラゴンも作りました。
他にもものがあるので、わが家でのレゴを飾るスペースはここだけ。
なので、ドラゴンが上に乗っかっています。
作り途中のレゴや完成したレゴ。せっかく作っても、
床に直置きだと、誰かに蹴られてしまって壊れる可能性あり。
机の上に置いてしまうと、勉強がしづらい環境になったり。
作ったものを飾って眺めるのも楽しみの1つ。
そこも大事にしてあげたいなと思っています。
スペースがない時は、
「作ったレゴはどこに置きたい?スペースがないからちょっと片づけようか?」
と一声かけるようにしています。
レゴで遊ぶ時は、
飾るスぺースも一緒に確保できるといいですね。
★スマイルな週末になりますように★
応援ポチ、よろしくお願いします![]()

