家族とおうちが大好き!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。
昨日、たまった夫のワイシャツにアイロンをかけるタイミングで
「自分のハンカチにアイロンかける?」と次男に声かけしてみました。
「やりたい!」と言ってくれたので、アイロンの用意からお願いしてみたんですね。
前回一度やり方を教えたので、手順は理解している様子。
私は目の前で洗濯物をたたみながら、少しだけアドバイス。
自分のハンカチ+お父さんのハンカチもやってくれました。
お手伝いしてくれたおかげで、私は別の家事がはかどりました。
こどもたちと過ごしていると、
「ぼくもやりたい!」「ぼくにやらせて!」という場面がありますよね。
料理だったり、掃除だったり。
教えるより、自分でやってしまった方が時間もかからないしラク。
と思っていたので、長男にはあまりやらせなかったんですね。
そうしたら、あまりお手伝いしないコになってしまったのです。
あの、やる気モード全開の時にやらせてあげればよかった
と後悔しております。
だから、私のまわりをウロウロして、私のやることをよく見ていた次男には
やりたい!と言ったときはなるべくやってもうらようにしてきました。
今彼は、何かお願いをしてもサッとお手伝いしてくれます。
あの、やる気モード全開の時にやらせてきてよかった
と過去の自分に感謝しています。
今長男は、自分のことは自分でできるようになりました。
昨日も自分のハンカチ2枚、上手にアイロンかけていました。
でも“お手伝い”となると、ハードルが高いようです。あまりのってきません💦
大きくなってしまうと、生活の中にお手伝いを組み込むことは、
小さい時よりもずっと時間がかかります。
あの頃の私にそれがわかっていれば、対応が違ったかもしれないです。
今教えるのに費やす時間は、未来につながる大事な時間になるはずです。
いつかの自分を助けてくれるかもしれない。
そして、自分でできるということは、こどもの自立にもつながります。
やる気スイッチが入った時が、チャンスです!
★スマイルな一日なりますように★
応援ポチが、励みになります★