小学生になるための準備 道具に名前をつけよう | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

家族とおうちが大好き!
札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。


新年度が始まりましたね。
今日は小学校の入学受付の日。
二男と一緒に通学路の確認をしながら歩きました。

身体測定に簡単な面接、お道具一式を購入。
帰宅してすぐに、購入したものに名前つけを行いました。
細かいものもあったので、私がサクッとやってしまった方がラクですが、
管理する二男本人と一緒にシール貼りをしました。


名前シールの貼り方ももうわかったようなので、
二男が一人でもできるように、
名前を記入したシールを自分の机で保管してもらうことにしました。


↓しまむらでみつけた、大好きなひつじのショーンのシール。
これに名前を書いてあげて渡しました。



追加で名前つけが必要になっても、
もう自分でできますね。




新年度はスタートしたばかりですが、
あさが来た、は明日で最終回。
さみしくなりますね。
息子たちにもわかりやすくて、いい勉強になりました。
きっとこれから歴史の授業で明治時代を勉強するとき、
あさが来たを思い出すのでしょうね。
五代さんに大久保利通、大隈重信。
いろんな顔や、風景、町並み。
映像として思い浮かんで、楽しく勉強できるのかと思うと、羨ましいです。

明日の最終回、楽しみですニコニコ


応援ポチが励みになります(^^♪
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村