★【時間のやりくり】 | 人生の土台を創る「食育革命®」小寺美江(献立塾 主宰/栄養士)

人生の土台を創る「食育革命®」小寺美江(献立塾 主宰/栄養士)

少食・偏食・献立が決まらないを根本から改善。「脳・カラダ・心」が丈夫に育つおいしい食事を30分で作る。365日の食生活をラクに回す自分に合ったシステムを作ろう。バランスの良い献立に迷わない母親になる!横浜・川崎・東京・神奈川・千葉・東横線

【どうやって、毎日時間のやりくりしているの?】
よくいただくご質問です(^^)


究極の答えは「時間はある」「ないと感じた時はそれを受け入れる」「使い方は自分が決めている」なのかなと思いました。

「子育と家事があるのに、どうやって勉強する時間を作っていたのか?」
「週4日勤めていて、どうやって講座の準備をしているのか?」
「おうちがいつも綺麗!なんで??」

よく聞かれます。

忙しい日の食事作りは、頑張りません。
お惣菜は苦手なので買いませんが
手抜きで刺身がよく登場。

買わない代わりに、作るものは、
「切っただけ」「茹でただけ」「焼いただけ」です(^^)

凝ったものも「それなりに」であったため、
徹底してやった時期もありました。
次女1歳、長女5歳くらいまでは、時間があったので

でも、自分の人生を見つめ直し
作る時間をどこまで楽しんでいるのか?
どれほどあるか?を俯瞰した時、
できないことを目標にして苦しむ必要はない。
と思ったのです。

「大好きだったパン作りをやめたら、私が私でなくなる」という
思い込みを手放して、恐怖とも向き合い、
パン作りをやめてみて、得たものは大きすぎました(^^)
(もちろん、今でもパン作りは好き♡)


次女2歳、長女7歳の時舵を大きく切りました。
パンを主にした生活をやめ、
方向転換、目指すは自分の幸せです。

食いしん坊なので「美味しい」は必須。
美味しさは、頑張らないと再現できないものではありません。

あなたらしいスタイルで、食卓を作り、
あなたらしいスタイルで、子供に食事の大切さを
伝えていけばいい。

でも、方位磁石だけは、進む道を見極めるためにも、
合わせておくと
楽ですし、航海を不安ではなく
楽しめるようになります(^^)


ちなみに、掃除ですが。
毎日やっていません。

その代わり、「水回り」だけは
毎日清潔を保てるように
「ながら掃除」「ついで掃除」
でピカピカをキープします。
これ、ダイエットになりますよ
水回りは、掃除の要ですので、
「そこだけは」と決め、
毎日快適に暮らしています


=============================

食育革命コンサルタント 小寺美江

プロフィール  >>>こちら

お問い合わせ・ご依頼 >>>こちら

============================