浄化槽(2) | スマイルくんのブログ

スマイルくんのブログ

解体工事にまつわるお得情報を載せていきます。

先日、弊社の施工事例のページをつくっていると・・・
とある営業が書いたコメントの中に

 

「FRP製の5人槽の浄化槽を撤去した」とありました。

所でこの5人槽ってなんでしょう?!

 

モノ・者・物、色々なものには数え方がありますが、
例えば、身近な所では、人間は〇人・猫は〇匹
では犬は?

 

普通であれば、

猫も犬も同じ動物だから同じように思いますが、


同じ犬でも、小型~中型犬は、匹と数え、

大型犬は〇頭と使い分けるようです。

 

確かに馬や牛は、匹とは言わず、頭ですよね。

 

同じ動物でも、

匹と頭との線引きは何処にあるのか曖昧ですが、

動物も大きさにより呼び方が変わるのはご理解頂けたとおもいます。

 

 

話は戻して、コメントの5人槽ですが、

予想通り浄化槽の大きさを表す呼び方になります。

 

では、5人家族で使うのが5人槽かと言うと、

これまた難解ですが、違うのですね!

 

浄化槽には、一般的に3種類あり、

5人槽・7人槽・10人槽と言う大きさがあります。


そしてこれは、先に述べた5人で使うのではなく、

 

130㎡未満に設置 5人槽

130㎡以上に設置 7人槽

二世帯住宅でキッチン・浴室が二か所ある場合 10人槽

 

こんな区分けになっています。

 

そこで疑問が湧いてくるのが、

130㎡以上の広いお宅でも住まわれているのが

ご夫婦の2人だった場合はどうでしょうか?

 

この場合は、家の広さにより

設置する大きさが指定されている為、

 

仮に2人家族であっても設置される浄化槽は、

7人槽になります。


設置される浄化槽の大きさは、

建築基準法に基づいている為、

 

安易にうちはそんな大きなものが要らない

と言っても通らないそうです。

 

最近では、ほとんどの住宅に下水設備が整い、

新築で浄化槽を設置するお宅はほとんどなくなりました。

 

しかし古い住宅を解体していると、

まだまだ浄化槽設備のあるお宅も多く、

 

基礎撤去後に浄化槽が発見され

追加工事になる場合も多々あります。

 

解体見積もり時、最初から浄化槽がある場合は

見積書の中に項目があげられる事もありますが、

目視して分からない場合は、追加工事となります。

 

家の大きさにより設置されている

浄化槽の大きさも・材質(FRP/RC)も変わりますので、

追加工事費用も変動します。

 

私もこの会社に入るまで、

浄化槽の大きさなどは知る由もなく、

 

また材質も色々あり、浄化槽と一言で言っても

奥が深い事をしりました。

 

 

以前ブログに書いた、犬走りではありませんが、


この家の浄化槽は、7人槽だね。。。


なんてもっともらしく話すと、

知識のある方だなと思われます。

 

弊社では、お客様に必要な情報を

より早く正確にお伝えする事を念頭に置いております。


また今回の様な豆知識もご提供させて頂きます。

 

5人槽の浄化槽コメントのある工事

木造2階建家屋解体工事 横浜市戸塚区平戸町

 

弊社では、施工事例を多数掲載しております。
https://smilekaitai.com/result

http://hammers7.jp/result/search.html


追加工事の施工事例も多数ございますので参考にして下さい。

https://smilekaitai.com/add

http://hammers7.jp/maisetsubutsu.html


また、解体にまつわるトラブルなどもご紹介しております。
 https://smilekaitai.com/trouble/