今日は行政書士試験の合格発表でした。


合格してました!


嬉しい!嬉しすぎてこれ見たときにいい大人がちょっと泣いてしまいました。



今年の合格率は約12%

だいたい例年通りの難易度だったようです。



私はフルタイムで働きながら毎日必死に勉強頑張りました。


覚えられなくて泣きそうになったり発狂しそうになったこともあった、、、でも負けてたまるか!って思いながら頑張りました。


劣等感いっぱいの私が士業の国家資格を取得できたなんてなんか信じられないです。


公務員やってたら取れる資格だなんて言う人もいるけど私にとっては人生が変わるほど頑張って合格した資格。


絶対にこの資格と知識を活かします!!!


それに開頭手術を乗り越えて資格取得を達成したことにも意味があります。

激痛で資格取得はもちろん人生の半分ぐらいを諦めてたけど、痛みのない身体を取り戻してから夢だった資格取得に向けて必死に頑張った。


私にとって本当に意味のあることなんです。



受かって本当によかった。

一年以内には資格を活かして動き出せるように頑張りたいと思います。

行政書士試験の合格発表まであと5日。


人生かけて頑張った1年10ヶ月

勉強時間の合計は3011時間35分

やりすぎなほど勉強した。


合格点は足切りを回避して180点。


私は自己採点で記述抜きでも196点でした。

自己採点では確実に合格点なんです!


足切りは回避できてるし、記述もそこそこ書けてるはずだから点数は入るはず。


盛大なマークミスをしなければ確実に受かる。

これで落ちるほどのマークミスをする方が奇跡ですよね、、


って何度も考えて気持ちを落ち着かせてます。



行政書士といえば最近始まった朝の情報番組ZIPの中でやってるミニドラマ。

「パパとなっちゃんのお弁当」で藤木直人が演じてるパパの職業が行政書士なんですよね。


調べたらモデルになった人も本当の行政書士。



私も行政書士になりたい。

専門分野にしたいことも決めてる。


あと5日が長い!

心を落ち着かせて待ちます。



写真は使いすぎて背表紙が裂けたテキストの一つです。



年が明けて一週間。

あけましておめでとうございます。


今、約20年ぶりに教習所に通ってます。


バイクの免許とるんです。

大型や中型じゃなくて小型!


小型っていうのもあるんですよ。

125ccまでの原付二種というやつです。


運転恐怖症の自分がとれるのかな。

でも恐怖症は心の問題だと思うので、とったら少し変われるかも。


なので少し難しいマニュアルにしました。


ヘルメットも購入。

黒いのにしました。



バイクの免許をとる一番の理由は、今後もし自営業するなら移動をバイクメインにした方がコスパがいいみたいだから。


バイクの中でも安いのは原付。

保険安くて燃費が良くて、駐輪場に停められる。


原付二種なら同じようなメリットがあって60キロまで出せるし二段階右折とか無い。

二人乗りもできる。やらないけど



教習所混んでる時期だし仕事しながらなので3ヶ月ぐらいでとれたらいいな。


免許とったら7万円ぐらいの中古のスクーター買いたい。

マニュアルとっても結局オートマ乗るつもり。


新しいことに挑戦するのは楽しいです。

スマホで色々マンガを読むのですが、時々すごくいい作品に出会うことがあります。


ダラダラ読むのは嫌いなので一話完結が好き。


最近すごく良かったのはこれ。

『ほむら先生はたぶんモテない』



ダサくてモテないほむら先生のことが好きな女子高生の話。


バカっぽい話も多くて面白い。


よくある禁断の恋的な話じゃないんです。

キラキラした少女マンガ的なのでもないです。


日常系のゆるいマンガ。

でも最後はちょっと感動してしまいました。


公式のYouTubeでも見れます。



続編の先生日誌もまた面白いです。


こういうゆるいマンガはいいですね。

心が明るくなります。


試験が終わったので最近はこんな感じのマンガばかり読んでます。

私は恐怖症持ちです。


これふざけてる訳じゃないんです。

けっこう深刻。


低所恐怖症。


低い場所が怖いわけじゃなくて、高い場所を見上げるのが恐怖というもの。


子供の頃から低所恐怖症があって、数年前に悪化してきた気がします。


低所恐怖症から派生したような感じで、エスカレーターの上りに乗ると怖い。エレベーターも。

車を運転してて初めての道や慣れてない道(広い道やビルがある場所、橋、見渡せる道)を走ると怖い。高速走るのは無理になった。

慣れない路線の電車に乗って外を見るのが怖い。


怖いけどパニックになるほどじゃない。

足がすくむって言うのかな?ジェットコースターに乗ったときに怖くて足がすくむ感じ。


病院行ったこともあるけど薬飲まされて様子見るだけだったからやめた。

あのときは広場恐怖症の一種だって言われた。


病院によっては薬じゃなくて、臨床心理士による心理療法もあるみたい。受けてみたいな。



今は日常生活は送れるけど支障が出てきてる。

恐怖を感じるときは全身に力を入れてなんとか乗り切る感じです。


恐怖からだんだん行動範囲が狭くなってきてる。

いつかパニックおこすんじゃないかっていう恐怖もある。


今日久々にいつもと違う電車に乗って出かけたらけっこうやばかったんです。


普通の人には何が怖いのかわからないと思う、、、でも当事者は恐怖で足がすくんで手汗やばくて必死に耐えます。


このままじゃダメだから真剣に病院を探してみようと思います。

ちゃんと治療しないといつか電車も乗れなくなってしまいそうです