小型自動二輪MTの教習で一度だけあるAT教習を受けてきました。


スクーターは10代の頃に50ccの原付に乗ったことがあるぐらい。


125ccのスクーターは初めて。

怖かったし難しかったです。


教習車はこれ


エンストしないし軽いし便利。

でもこれで60キロ出すのは怖いと思った。

慣れればきっと大丈夫かな、、


今日一番苦労したのは教習所のコース内での目視やウインカー、確認のタイミングなどの決まり事。

普通の道だと絶対やらないようなタイミングでウインカー出さないといけない。


一応帰ってメモしたけど、これ覚えるの大変。


次の第一段階のみきわめではこれを間違えないようにやってコースも間違たらだめで、それに加えてマニュアルの技術も必要。


一発じゃ無理だと思う!

技術では坂道発進ほとんどエンストしてますし。

一本橋途中で落ちますし。


急いでるわけじゃないので不合格だったら追加料金払って気長にやっていこうと思います。

YouTubeに出ようと思います。


行政書士試験の勉強で2年目に受講してた通信講座の予備校が、合格してYouTubeの合格者インタビューに出演すると全額返金してくれるんです。


私が受講したコースは約12万円ぐらい。

これが全額返金されるのは私にとってはでかい。


顔と名前を出すのはちょっとリスクもあるけど気にしなくていいかな。


でも髪型どうしよ。

今はミニボブぐらいの長さ。


短く切ってもいいんだけど、なんか個性が無くなる感じでちょっと嫌なんです。


でもボブだと個性的すぎるので、3月の収録まで伸ばして縛ろうかと思います。


縛るとこんな感じになります


これは年末の写真ですが、縛った方がちょっとすっきりするので。



インタビューでは開頭手術の3ヶ月後から勉強を始めて頑張ったことや、自分で考えた模試の復習方法を話せたらいいな。


公開されたら見ていただけたら嬉しいです!

土日で小型自動二輪MT教習の2〜4回目を受けてきました。


教官はみんな125ccのバイクはパワーが無いって言います。

一人の教官は、パワーが無くて安定しないから小型の方が中型よりも難しいって言ってました。


だったら初めから中型にした方が良かったのかな、、、まあでも中型は時間とお金がもっとかかるし。それに怖いし



今回は8の字とS字、クランク、それに坂道発進、一本橋もやりました。合間にギアチェンジの練習も。


特に苦労したのは坂道発進。

クラッチ切ってアクセルけっこう回してから半クラ。更にアクセル加えてクラッチを繋げていく。

下りは2速のエンジンブレーキで下る。


何度もエンストしました。難しい!



でも普通のコースではエンストしなくなりました!


だいぶバイクを操れるようになってきたけど、まだ乗るのが楽しいところまでは行かないな。

終わったあと左手すごく痛くなる。


次回は1時間だけあるAT教習。

スクーターに乗るのちょっと楽しみ。


頑張って早く免許とりたいな。

先週、行政書士試験の合格通知が届きました。


220点でした!!


180点以上が合格点なので、目指していた高得点合格ができました。



今年度の合格率が12%でその中の合格者の平均点が196点なので、けっこういい点数でした。

でも今後は点数なんて関係ない。
合格者のスタートラインはみんな一緒ですね。


模試では必ずといっていいほど1問はマークミスとかやってしまうのですが、本試験ではノーミスでした!

あの集中力は今後もう出せないほどです。

来週あたりには合格証が送られてくるので、それはきれいに飾っておこうと思います。

取得を目指してる小型自動二輪MTの免許。

125ccまでのマニュアルバイクが乗れます。


手続きや入所式、説明は全て終わってて、キャンセルしたりもしたので実技は今回が初めてでした。


結果、まさかの初回で落ちるという恥ずかしいことになってしまいました、、、


落ちたというか、教官から終わった後に「ごめん。ちょっと一コマ追加しましょう!」って。それ落ちたのと一緒だし。


教習車はやっぱりこれでしたね



ホンダのCB125F

けっこうでかいし重い。


最初はプロテクターの付け方やコースの説明を受けて、クラッチの説明や簡単な操作をやった。


その後はバイクの起こし方やスタンドの使い方。


それからスタンドを立てた状態でクラッチ操作を習って、エンジンかけて何度か動かす練習。


次は直線で1速で進んだり止まったらする練習をしてから短い距離を何周かまわって、次は2速でまわる。


その後は教官の後ろに乗ってコース外周をまわりながら説明。

これがすごく怖かった!!


次にそのコースを教官の乗るスクーターについていくように走る。


このあたりからエンストしまくりDASH!

教習所なので他の車がつまってたら停車する。そして発進するときにエンスト。


スクーターの教官についていけない。


親切に何度も教えてもらってもスムーズにいかず時間になってしまいました、、、、


実技、しかも小型バイクの実技で失敗する人なんているんだろうか。ちょっとショック!


この先うまく乗れるようになるのかな?

バイク乗る才能無し?



一応、普通かもしれないけど約20年前の車のマニュアル教習は学科も実技も全て一発合格でした。