今日ついに予約してたグロム(バイク)が納車されました!


先月発売の新型。


実はキャンセルが出て早く買えることになったのです。


午後の暑い中ホンダドリームに行ってきました。



ノーマルですがコーティングだけしてもらいましたキラキラ


一通り説明してもらってから初めての公道へ。


教習所以来の久々の運転でしたが一回エンストしただけで無事に帰って来られました。


グロム運転しやすいです。

教習所のバイクよりも運転しやすかった。


坂道発信もスムーズにできました。


運転に慣れてきたら少し遠くにも行きたいです。

これから楽しみです!



有休とってやっと小型自動二輪の免許を追加してきました!


これで125ccまでのバイクに乗れます。



あとは予約してるホンダのグロムが納車されるのを待つだけ。


予約したホンダ(法人内の15店舗ぐらい)ではかなり多くの人がグロムを予約してるらしいです。

それでも6月の新型発売と同時に10台以上は納車される予定らしい。


私の順番だとその次ぐらいの納車になるらしいです。

もっとたくさん待ってる人がいるので私は早い方らしいのです。


8月ぐらいには手に入るといいな。


楽しみです!すごくすごく!

この歳になってこんなにワクワクすることができるなんて思わなかったです。


小型だけどもう少しで子供の頃に憧れたバイクに乗れます。


バイクが楽しくなって中型や大型とりたくなるぐらいになればいいなって思います。

先週小型自動二輪の卒検落ちて、悔しくて有給取って平日に補習を受けました。


そして今日、2回目の卒検を受けてきました!


今日の二輪の卒検を受けるのは4人。

なんと私含め3人は先週落ちた仲間でした。


他の二人は20代の女性。中型MT。

私だけ小型MTです。


今回こそ合格しましょうね!って話しました。


もう一人の新メンバーは大型の男性。

50代の人で若い頃に中型乗ってて20年以上ぶりにバイクに乗りたくなったから、教習所で再度習いながら大型を取るって言っていました自転車



2人ずつのグループに別れて検定開始!


先に同じグループの女性がスタートして私はそれを見る役(見るのも決まりなのです)


前回落ちた仲間なので心の中ですごく応援して手汗かきました。無事に完走したときは自分のことのように嬉しかったです!


そして私の番。

教習のときに時々コーンを倒すクランクも問題なくクリア。一本橋は風に煽られてふらついて最後落ちそうになったのでアクセル回して乗り切りました。


前回一発アウトになった急制動はしっかり止まれましたOK


特に大きな失敗は無くゴール!



それからしばらく二輪の待合室で待機。

今回はみんな完走したので楽しく雑談しました。


その後、教官が来てそれぞれのだめだった所を説明してくれてから結果発表。


教官「それで結果なんだけど………今回は………………えーっと、、、、、合格です!」


わーって喜んだけど先生なぜ溜めた?ゴチじゃないんだから。

先生がごめんちょっと焦らしてみたって笑ってた。


私たちリベンジ組の3人は合格。

大型の人は残念な結果でした。


最後は事務の人から合格証をもらって説明。


全部終わってから事務の人が

「みなさん、絶対に死なないでください」って。


その言葉がすごく残った。

バイクは一歩間違えれば命を落とす危険のある乗り物。


気をつけてバイクを楽しみたいと思います。


私も気づけば40。この歳で初めてのバイク。

これから楽しみです!



小型自動二輪MTの卒検を受けてきました。


落ちました!


減点で落ちたわけではなく一発アウト。

急制動でうまく止まれなかった。


一発アウトはきついです。

その場で検定終了注意


補習と次回の検定代でプラス1万円以上払い込んできました。


もう中型取れるぐらいのお金と時間かかってる。

約4ヶ月も教習所通ってるし。


全然うまくならなくて失敗ばかり。

この前は教官に「◯◯君、次は検定だけど本当に大丈夫??」とか、アドバイスのときに「◯◯君が上手くならない理由は……」とか言われるし。


頑張ってるのに、、、


とりあえず有給使って補習受けて、再来週空いてたらまた卒検受ける。


あと何回か落ちたらもうバイク乗らない!



ちなみに教習所で最初にやった私の運転適性検査の結果



すごいですよね。

運転しない方がいいんじゃないかと思うような結果!


車で無事故なのが信じられないですね。

友達が以前転職したときのこと。


真面目に朝早く出勤して会社が開くのを待っていたそうです。

そしたら数日後、鍵開け担当の先輩社員に怒鳴られたそうです。


「あまり早く来るなよ!」って。


最初に聞いたときは酷いなって思ったけど今はその先輩の気持ちがわかります。



私は今は本社から離れた倉庫兼事務所になってる場所で働いています。


ここの従業員は15人。

正社員は私だけ。他はみんな非正規雇用。


年明けに同僚の社員が急に退職したので鍵を開けられるのは私だけになりましたカギ



従業員の中に午前中だけシルバー人材センターから来てもらってる男性がいます。


70歳ぐらいのすごくいい人。


でもとにかく朝出勤してくるのが早い!!

30分以上前に会社に来てしまいます。


会社員時代に早く出勤してた癖らしいのですが、、、

鍵を開ける私にとっては困ります。


やんわりと出勤はもっと遅くていいんですよって伝えても「外で待ってるから大丈夫だよ!」って言ってくる。


いや、気を遣うし!

その人のために歴代の社員は早く出勤せざるを得ない状況。


なんとかならないかなー。

朝10分でも遅く出勤できたらすごく貴重な時間になるんですけどね。