小学校入学グッズ第二弾は手提げバック。


頂いた布とばーちゃんの布でいけそう。

でも持ち手は買ってこないとない。


ついついやる気モードなのでトライ。

でも覚えてないから幼稚園バザーの過去生地を参照する。




↓左の長いのは裏地用。表は上布下布切り返し。

各サイズに裁断。マーキング。

(※柄の向きが横にならないように出来上がりを考えて切る)

縫い合わせた部分を端処理して下向きになるようにアイロンをかける。

端処理した部分がピロピロしないよう直線縫い。

アイロンかけてキレイにしとく。


持ち手付ける所をマーキング。

中心から左右6㎝ずつで印。さらに外側に2.5㎝で印をつける。


持ち手がないので今日はここまで。


先輩ママが言うには、持ち手が長いと低学年のうちは握り持ちで下をずっちゃうからわざと縫い縮めたんだって。なので持ち手が短い方がいいらしい。

肩掛けせずに大抵は手持ちが腕掛けが多いみたい。


長さどうしよ。

幼稚園バッグも似たながさでずってる様子はないから、一応幼稚園バッグの長さで作ってみます。

バス登園で長く歩くわけじゃないから、登校してみて長ければ縫い縮める作戦にします。