アカチャンホンポさん コラボ連載14「月齢に合わせた絵本の選び方」 | 絵本の読み聞かせ 景山聖子のブログ

 

 

 

     この連載は、アカチャンホンポさん

     0~3歳児ママパパのWEBイベント

      「絵本のすごい!本当の力」

       で頂いた、ママパパさんからの

        71の質問に回答する

  アカチャンホンポさんとのコラボ連載です♪

       ダウン     ダウン     ダウン

    アカチャンホンポさんのホームページはこちら

  絵本に関する「71」の質問|アカチャンホン (akachan.jp)

        

           絵本で笑顔に♪

     日々の子育てにお役に立ったら嬉しいです。

         【2024・1月より第2・4金曜日更新です】

 

 

 TODAY'S
 
連載14:月齢に合わせた絵本の選び方

 

 

前回、連載13では、

0か月~3か月の推薦絵本や、

絵本の選び方をご紹介させて頂きました♪

 

こちら→アカチャンホンポさん コラボ連載13「月齢ごとのおすすめの本を教えてください。本の選び方など」 | 絵本の読み聞かせ 景山聖子のブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

今回は、4か月~6か月

首も座ってきて、絵本デビューに、

とても良い時期の絵本の選び方のお話です。

 

 

 

 

この時期の絵本の選び方のポイントは2つです。

 

 

1.1ページにひとつの絵、正面

2.赤・白・黒や、原色などの

  はっきりした色

 

 

 

赤ちゃんの脳に心地の良い量の刺激というのがあります。

 

それは、絵本の1ページにひとつの絵のみが大きく描かれて、

それが正面向き(横向きとかではなく)であること・・

というのがあります。

 

 

例えば・・こちら。

1ページに一つの絵が正面で描かれていますね。

 

 

 

 

「てんてんてん わかやましずこ/さく(福音館書店)

てんてんてん 絵本 に対する画像結果

 

この絵の量が、赤ちゃんが心地よいと感じ受け取る量なのだそうですよ。

 

ですから、

絵本好きのお子さんを育てるコツも、

ここがチェックポイントになります♪

 

 

 

 

もうひとつ・・。

 

 

赤ちゃんは、白・黒・赤などの色にとても良く反応します。

 

 

この3色、大好きなのですね照れ

 

 

 

そして、脳の発達への刺激としては、

はっきりした色が良いとされています。

 

最近、おしゃれなお部屋にしている方も多く、淡い色などの玩具も多いですが、赤ちゃんの脳を発達させるには、はっきりした色が良いので、せめて絵本は、「赤ちゃん絵本」は、はっきりした色のものも見せてあげるのは良いのかもしれません。

 

 

 

 

「ごぶごぶ ごぼごぼ」駒形克己(福音館書店)

ごぶごぶごぼごぼ 福音館書店

 

この絵本も、はっきりしている色や、

1枚に一つの絵が大きく書かれているので、

 

赤ちゃんは、

脳が気持ち良いので、

興味を持ち、

集中して見入ります。

 

ぜひ、試してみてくださいね音譜

楽しい反応に出会えると思います照れ

 

 

 

 

 

POINT:絵本の選び方は、赤ちゃんが心地の良い刺激量の構成絵本、興味を持つ色がポイント!

 

 

 

月齢別のおすすめ絵本は、NO13から、今回・NO15・16と質問が続くので、何回かに分けてお送りしますね(*^^*)

 

 

 

 

ママさんパパさんが、この情報で

笑顔になれて嬉しくなりますように!

 

 

 

それでは、今日はこのへんで・・<m(__)m>。

 

 

 

新緑の美しい季節になりましたね(#^.^#)