大人へ贈る絵本の時間
音楽と絵本と読み聞かせのコラボレーション
無事、終えることができました。
ご来場下さったみなさま、温かで優しい空間をお創りくださり、
本当にありがとうございました(#^.^#)
こちらは、ライブにお越し下さった青熊書店さんが撮影し、インスタへ投稿くださったお写真です。
協会で撮影したものは、また後日出来上がってきますので、
また掲載させてください。
わたしは、ある方がお話されていた、
このお話を信じています
「一度、しっかり型を学び、その後、自分が信じる表現をしてゆくのが、型破り。型も基本も学ばず、やりたいからと自由に表現するのは、型崩れ」
アナウンサー技術は、NHKアナウンサーの方から
マンツーマンで2年間学生時代に学びました。取材の仕方、インタビューの仕方他は、NHK記者さんから・・。原稿を書くこともそのとき教えて頂きました。
舞台語りは、このかたに教えて頂けたら夢のようというかたへ、
出待ちをして弟子入りしました。
リポーターから声だけにお仕事を絞っていったときは、
30代でもう一度声優の専門学校に入り、演技の基礎から学びました。周りはみんな18・19歳の子たちでした。
その後、ナレーターとしてお仕事をするのにベストと言われ、名立たるナレーターの憧れの皆様が所属し、しかし所属するのはとても難しいといわれていた事務所に、オーディションを受けてナレーター・タレントとして所属しました。
アナウンサーとして原稿を伝えるのと、ナレーターとして伝えるのは、実はまったく技術が違い、ある大御所の方が、ご自身の時間を使い1から育てて下さったことは今でも感謝の気持ちと共に思い出されます。
そして、今でも原稿を読むときは、その方の指導の声が聞こえるのです。
「朗読」という方法で小説を読み、NHKラジオの「私の本棚」という番組に、起用して頂いたときは、当時のマネージャーが、「なぜ?選ばれたのだろう?」と私に聞いたくらいでした(笑)。
というのは、吉永さゆりさんや橋爪功さんのような名俳優のかたばかりが出演されていたからです。
型の基本を私にくださった寛容な一流の皆様に今も感謝しています。
そこから、自分が信じている「読み聞かせ」というジャンルを
今、始めました。
そこには、お子さんの場合は「成長」、大人の場合は「自己実現(自分らしさ)に気づく」なども、絵本の場合は加わってきます。
来年春、大学の心理学部を卒業します。
大学院に行っている時間が、私の年齢だとないと判断。
ここまでで、すべての統合ができるとも判断です。
心理の面は、心理一筋の専門家がいらっしゃいます。
「協働」という形で、絵本の読み聞かせを
体系づけます。
「読み聞かせ」と言うジャンル・・・
何の裏付けもない人から、
「こう読め」と言われたと、支配されている人が多すぎる
型をしっかり学んだら、その後の表現は自由
表現に正解はないと、わたしは感じます。
すべての裏付けがあっても新しいことを言うと否定される
本物の経験の積み重ねのその先でも、
今までにない表現をすると、「なんだあれ」と卑下する
そして、それが世間で認められ始めると
わたしも良いと思っていたとか
最初の頃から知っていた
などど
人間のシステムはおもしろい
わたしのステージにいらしてくださったお客様は、本当に
温かな、わたしを応援して下さる皆様でした。
その皆様と、まだ見ない景色を見にいこうと思います。
変な人にもたくさん会うけど、
この日の皆様の温かな笑顔に包まれて、
わたしは一人じゃないんだなと思えた一日でした。
ご来場、本当にありがとうございました。
どのくらい、応援して下さるかたが
来年増えるのか・・
その温かな会場だけをイメージして・・・
わたしはわたしの信じた表現をして、
「型破り」をしてゆきます。
追伸:お菓子やお花やおちゃけ(笑)・・・たくさんたくさん
ありがとうございました。
明日は、冬至。
なにやら、18:21分に西南西に向かい、自分が心から願う未来を祈ると良いらしいですよ~
お友達が、やりなさい!やりなさい!と教えてくれました。
うん、占いとかまったく信じない私ですが
せっかく言ってくれたので、やろうと思います(*^^*)
皆様も、ご興味があったら・・・
わんこ、走り回り幸せそうな本日のお散歩・・・