絵本の読み聞かせ 景山聖子のブログ


  絵本スタイリスト®
  (社) JAPAN絵本よみきかせ協会 代表理事
      
   景山 聖子



 ■ オフィシャルサイト
     https://www.seikokageyama.com/


 ■ (社)JAPAN絵本よみきかせ協会 Official Site       
         協会ロゴ

  https://www.japan-ehon-yomikikase.com/




 ■対面講座
  NHKカルチャー青山教室(東京)
  もっと聞きたいと言われる 絵本の読み聞かせのコツ
  第1木曜日 13:00~15:00
  【詳細はこちら】
  満席、2023年4月期からのキャンセル待ち受付中

 ■オンライン講座
  NHKカルチャー青山教室(東京)
  もっと聞きたいと言われる 絵本読み聞かせのコツ
  第3木曜日 10:00~12:00
  【詳細はこちら】

 ■YouTubeチャンネル
  YouTubeチャンネルを開設しました。
  【チャンネルはこちら】

 

 

2025年が始まりました♪

 

新しい年が、皆様に多くの幸せと、笑い、安らぎを、

運んできますように・・。

 

今年も、子どもたちの可能性をひらくだけでなく、

80代、90代、100歳になっても、

絵本を読む、

「大人」の可能性をひらく読み聞かせ方を伝えて参ります。

 

 

 

 

いくつになっても、

変化はあれど、未来は「可能性」しかない・・、

 

そう思いたい方との出逢いを、

今年も楽しみにお待ち申し上げます。

 

きっと、そんな方のお役に、わたしは立てるはずです。

 

 

ご受講生の感想 - (社)JAPAN絵本よみきかせ協会 ~子どもと大人の可能性を同時に開く絵本の読み聞かせを全国へ~

(2024/12月卒業されたばかりのマイスターの方の感想が届きました♪)

 

 

 

このお仕事を通して、

優しい方々に出逢いながら、一緒の楽しい時間を重ねて、

涙が出るほど笑い、心躍るような瞬間をいっしょに味わいながら、たくさんの幸せを創り出してゆけたらと思っています。

 

 

2025年も、どうぞよろしくお願い申し上げます(#^.^#)

 

 

 

 

  (一社)JAPAN絵本よみきかせ協会 代表理事 景山聖子

 

 

 

 

 

 

 

アカチャンホンポさんのクリスマス特集で

2冊のクリスマス絵本の読み聞かせを、

お仕事でさせて頂きました音譜

 

 

今日はクリスマス飛び出すハート

よかったら、ご覧くださいウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、わたしは

明日はお誕生日ですニコニコ

 

 

ちょっと特別なお誕生日なのですが・・

 

今日ちょうど、小田和正さんの「クリスマスの約束」2009を

見ていて

 

これから、どのように年齢を重ねてゆくか

その道筋を見せて頂いたような気持になり、

尊敬しました。

 

もともと息子の学校の先輩で

在校中にこのクリスマスの約束の収録などもあり、

とても親近感を勝手に抱いていたのですが・・・

 

曲はもちろん昔からですが、人としてさらに大好きになりまし

た。

 

 

2009年制作ドキュメントが流れたのち、

本番風景を見たのですが、

 

色々な強い意見・意思と、感性鋭い感情と、

一筋縄ではいかない性格があるであろう、

一流のアーティストをしっかりひとつにまとめて、

 

そして、自分が「作りたい世界」を

この世に出現させる「想い」は

 

ぶれる事無く、投げ出すことなく、とん挫することなく、

 

実現し、

 

本当になんて素敵な大人なのでしょう!と感じました。

かっこいいという言葉は、こういう方に使うのだなぁと感じました。

 

 

 

お誕生日を前に、わたしはこんな大人をこれからは目指していきたいなと思いました。

 

 

今年もあとわずか・・

 

1年を振り返りつつ、新しい年を迎える準備をして・・・

 

 

 

 

そして、メリークリスマス(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

どうぞ、みなさま良い年末年始をお過ごしください♪

 

 

 

 

 

 

大人へ贈る絵本の時間

音楽と絵本と読み聞かせのコラボレーション

 

無事、終えることができました。

 

ご来場下さったみなさま、温かで優しい空間をお創りくださり、

本当にありがとうございました(#^.^#)

 

 

 

 

こちらは、ライブにお越し下さった青熊書店さんが撮影し、インスタへ投稿くださったお写真です。

 

 

協会で撮影したものは、また後日出来上がってきますので、

また掲載させてください。

 

 

わたしは、ある方がお話されていた、

このお話を信じています

 

「一度、しっかり型を学び、その後、自分が信じる表現をしてゆくのが、型破り。型も基本も学ばず、やりたいからと自由に表現するのは、型崩れ」

 

 

アナウンサー技術は、NHKアナウンサーの方から

マンツーマンで2年間学生時代に学びました。取材の仕方、インタビューの仕方他は、NHK記者さんから・・。原稿を書くこともそのとき教えて頂きました。

 

舞台語りは、このかたに教えて頂けたら夢のようというかたへ、

出待ちをして弟子入りしました。

 

リポーターから声だけにお仕事を絞っていったときは、

30代でもう一度声優の専門学校に入り、演技の基礎から学びました。周りはみんな18・19歳の子たちでした。

 

その後、ナレーターとしてお仕事をするのにベストと言われ、名立たるナレーターの憧れの皆様が所属し、しかし所属するのはとても難しいといわれていた事務所に、オーディションを受けてナレーター・タレントとして所属しました。

 

 

アナウンサーとして原稿を伝えるのと、ナレーターとして伝えるのは、実はまったく技術が違い、ある大御所の方が、ご自身の時間を使い1から育てて下さったことは今でも感謝の気持ちと共に思い出されます。

 

そして、今でも原稿を読むときは、その方の指導の声が聞こえるのです。

 

「朗読」という方法で小説を読み、NHKラジオの「私の本棚」という番組に、起用して頂いたときは、当時のマネージャーが、「なぜ?選ばれたのだろう?」と私に聞いたくらいでした(笑)。

というのは、吉永さゆりさんや橋爪功さんのような名俳優のかたばかりが出演されていたからです。

 

 

 

型の基本を私にくださった寛容な一流の皆様に今も感謝しています。

 

そこから、自分が信じている「読み聞かせ」というジャンルを

今、始めました。

そこには、お子さんの場合は「成長」、大人の場合は「自己実現(自分らしさ)に気づく」なども、絵本の場合は加わってきます。

 

来年春、大学の心理学部を卒業します。

 

大学院に行っている時間が、私の年齢だとないと判断。

 

 

 

ここまでで、すべての統合ができるとも判断です。

 

心理の面は、心理一筋の専門家がいらっしゃいます。

「協働」という形で、絵本の読み聞かせを

体系づけます。

 

 

「読み聞かせ」と言うジャンル・・・

 

何の裏付けもない人から、

「こう読め」と言われたと、支配されている人が多すぎる

 

型をしっかり学んだら、その後の表現は自由

 

表現に正解はないと、わたしは感じます。

 

 

すべての裏付けがあっても新しいことを言うと否定される

 

本物の経験の積み重ねのその先でも、

今までにない表現をすると、「なんだあれ」と卑下する

 

そして、それが世間で認められ始めると

 

わたしも良いと思っていたとか

最初の頃から知っていた

 

などど

 

 

人間のシステムはおもしろい

 

 

 

 

わたしのステージにいらしてくださったお客様は、本当に

温かな、わたしを応援して下さる皆様でした。

 

 

その皆様と、まだ見ない景色を見にいこうと思います。

 

変な人にもたくさん会うけど、

 

この日の皆様の温かな笑顔に包まれて、

わたしは一人じゃないんだなと思えた一日でした。

 

ご来場、本当にありがとうございました。

 

 

どのくらい、応援して下さるかたが

来年増えるのか・・

その温かな会場だけをイメージして・・・

 

 

 

わたしはわたしの信じた表現をして、

「型破り」をしてゆきます。

 

 

追伸:お菓子やお花やおちゃけ(笑)・・・たくさんたくさん

ありがとうございました。

 

 

明日は、冬至。

 

なにやら、18:21分に西南西に向かい、自分が心から願う未来を祈ると良いらしいですよ~

お友達が、やりなさい!やりなさい!と教えてくれました。

 

 

うん、占いとかまったく信じない私ですが

せっかく言ってくれたので、やろうと思います(*^^*)

 

 

皆様も、ご興味があったら・・・

 

 

 

わんこ、走り回り幸せそうな本日のお散歩・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月に入り、

犬のお散歩コースの家々のドアにも、

リースが掛けられています。

 

 

そして、昼間の公園は、人がいない

 

なので、大きな声出しには適していて

 

来週のクリスマス・キャロルのお稽古をしました・・

 

犬は、土のにおいを心地よく感じながら

陽だまりでお昼寝です

 

 

 

 

観光地?と思うような一角なので

暗くて、紅葉も綺麗で、集中できます♪

 

 

このところ、合間合間の時間で、

 

原作の訳を何冊も読んで(いろいろあるのです( ;∀;))

 

映画を見て(いろいろあるのですΣ(・□・;))

 

ミュージカルでは、

市村正親さんがライフワークにしている題材だと知り

 

 

映画は、ディズニー映画でジム・キャリーが

主人公のスクルージを演じ、

日本版は、山寺宏一さんが、その吹き替えをされていて

 

 

身近な人に「この作品知っている?」と聞くと

 

「うんうん、知ってる!稲垣潤一さんの曲!爆  笑」と

かえってきて

 

 

色々な意味で作品を深めています(笑)

 

 

ちょうど、1週間前となりました。

音楽も仕上がり、リハーサルも先日楽しくさせて頂いて、

良いお時間がお送りできそうです。

 

 

まだ、お席ありますウインク

 

 

お申し込みはこちらですダウン

大人へ送る絵本の時間お申込 - (社)JAPAN絵本よみきかせ協会 ~子どもと大人の可能性を同時に開く絵本の読み聞かせを全国へ~

 

 

主人公のスクルージって、

父親から愛されず育ち、友達もできず、

でも純粋な心をもち、かよわな子供だった・・

という幼少期があり

 

社会の扱いからだんだん守銭奴になり、人に対し嫌味で容赦のない人になり、

 

その結果、自分の棺の上で、人が喜んでダンスステップで踏みつけるような人になってしまったんだな・・・

 

と、今、色々見て理解が深まりました。

 

絵本は全体が短いので、

一場面のみを伝えるので、なかなか難しいのですが

名作の味わいが伝わるように当日までの工夫の日々です。

 

 

 

クリスマスソング演奏コーナーは、わたしも今から楽しみです。

 

寒さも増してきました、

クリスマスの気分をご一緒に味わえたら嬉しいです。

 

当日、お会いできますことを楽しみにお待ちしております(*^^*)

 

 

 

 

 

 

 

12月になりました、師走ですびっくり

 

わたしは、今年は「変化の年」で

あっという間の1年でした。

 

みなさまは、いかがでしたか?

 

 

絵本よみきかせマイスターⓇ資格認定講座は、

第22期の皆様がまもなく卒業されますラブラブ

 

もう、22期まで続いているのですね・・

 

息子が赤ちゃんの頃、絵本「がたんごとん」にとてもとても反応して、それが、かわいくてかわいくてラブ

驚いてビックリマーク絵本の生活が始まりました。

 

今では、二十歳・・・かわいいなんて、とんでもない・・にやり

 

いえいえ、かっこよく(⋈◍>◡<◍)。✧♡なりましたよ笑

ということで・・・(いつまでも、親ばかです~)

 

 

 

 

この頃は、個人で楽しんでいたのですが、

日本橋三越本店カルチャーサロン様からご縁があって、

絵本の講座を開いてみませんか?と・・、

 

そこから開講を少しお待ち頂き

公園での武者修行?(笑)が始まりました。

 

 

準備万端、子ども先生たちから鍛え抜かれ、

講座を開講すると、ご受講生から「読み聞かせの資格を出してもらえませんか?資格があると、ボランティアで受け入れてもらえやすいのです」という、現場の言葉で

 

お困りならプンプンと、始まったのが

JAPAN絵本よみきかせ協会・・・

 

 

もう、10年ですおねがい

たくさんの出逢いがありました。

 

みなさん、どうしているかなぁ愛

 

12月18日に、クリスマス絵本コンサートライブを開きます。

こちらのお申し込みに、

マイスターやセラピストの皆さんからご連絡が・・・飛び出すハート

 

いらっしゃれなくても、近況報告をくださり

うれしく拝見させて頂いております。

 

 

ライブは、終了後は会場へ出てゆきますので

お声をおかけください!

 

なにやら、ライブ前に同窓会をしてからお越し下さるみなさまも(笑)

 

皆様とキャンドル(電気ね・・ニコニコ)をともしながらの演出もあり、クリスマスソングの演奏だけの時間もあり、

しみじみと今年を振り返られる演出になっています。

 

師走の忙しい中、ひととき時間を止めて

絵本と音楽で安らいでくださいスター

 

 

お待ちしておりますニコニコ

 

 

会場はこちら↓(JR蒲田駅徒歩3分)アプリコ

先日、お打ち合わせに行って参りました。すてきな会場です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

 

 

 

 

12月18日(水)13時30分~15時

大田区民ホールアプリコ・小ホールにて

(JR蒲田駅:徒歩3分)

 

10歳以上~大人飛び出すハートを対象にした

 

クリスマス絵本の読み聞かせと

クリスマス音楽の演奏の公演を

開催しますおねがい

 

読み聞かせは、わたしがさせていただきますおねがい

 

 

お申込み欄が、オープンいたしましたスター

 

 

 

お申し込みは、JAPAN絵本よみきかせ協会 ホームページの、

特設お申込み欄「大人へ送る絵本の時間」(下記ダウン)からお願い申し上げますラブラブ

 

大人へ送る絵本の時間お申込 - (社)JAPAN絵本よみきかせ協会 ~子どもと大人の可能性を同時に開く絵本の読み聞かせを全国へ~

 

心から、お待ちしております音譜

ぜひ、いらしてくださいね爆  笑

 

 

 

以前住んでいたところが、本当に便利だったので

 

 

今・・・

 

 

なんにも、ないなぁ~照れ

人とも道であんまりすれ違わないなぁ~びっくり

 

生活が一新していますニコニコ

 

でも、活気より静かな空気が大好きな私が

一番求めていたものだったので

本当に心落ち着く毎日で、この土地に感謝しています。

 

 

 

「スーパーの事など、まだわからない照れ??」と

言い訳をして

 

お仕事のオフの日に、

「よいお店見つけた~(#^.^#)」と、

ランチからワインとか一人飲んでいたら

 

 

夫から、

私はあくせく働いているので

少しは早く体制整えてお仕事にまた専念してくださいむかつき

 

 

と、言われましたガーン

 

それで・・

まず、食材の宅配をいろいろ検討中・・・

お料理をがんばるにやりと思っております。

 

なぜか?レシピを見ても何を間違えるのか、

美味しくつくれないのですが(笑)、嫌いじゃない私です(笑)

 

夫は素材が無農薬など拘っていれば文句は言わず

息子は量がたくさんあれば文句を言わないので

とても助けられています歩く

 

 

家具も以前から大好きでいつか‥と思ってい会社の

正規店をやっと見つけて

段ボールも減りそうです

 

家具は、もう一生使うと思うので(笑)

 

 

好きなもの・人に囲まれてと・・。

 

 

さて、犬のトリミングもお引越しでした・・

 

この数か月、お引越し他で忙しく、

わんこ2匹が、「もふもふ」になっていたので

 

一生懸命口コミやメニューを見て

動物病院と一緒のところにしてみました。

 

 

 

チャーリーは、

今まであまり目の大きな子じゃないと思っていたのですが・・・

びっくり

 

おめめまん丸で帰ってきましたラブ

 

カットする人が変わると、犬も顔が変わるのですね

 

腕ってすごいですびっくり

 

しかも、帰る時お姉さんに懐いていて、

まだいたいよう~とはしゃいでいたので、

大丈夫かな?と思いますニコニコ

 

 

 

さて、現在10月期は

毎週末はJAPAN絵本よみきかせ協会の講座のトレーナーです。

 

こちらは、絵本よみきかせマイスターⓇ資格認定講座ウインク

皆さんも、心が繋がってきて

とっても楽しそうです。良かったスター

こちらはお昼休み。

外食チームもありますが、お部屋で食べるチームはいくつかのチームが知らないうちに全員で話していらしたようです(笑)

 

 

そして、同じく別の週末は

マイスターの上級コースとなる

 

絵本よみきかせセラピストⓇ資格認定講座です。

 

 

3年ぶりの開講です。

少人数で、じっくり・・ですニコニコ

 

実践行動心理学NLPの技法の中から

絵本と相性の良いメニューをオリジナルで創り、

お送りしています。

 

まずは、「わたしは誰なんだろう?」

それを明らかにして、

 

わたし自信をわたしが、

 

「その時々の最善で生きてきたんだ・・」と、

 

認めてあげられるようになることで、

セラピストの切符を手にしてゆきます。

 

 

 

お休み時間は、自分が好きな絵本をお互い紹介していらっしゃいました。

 

大学の講師のかたや、

お料理のプロのかた。

 

これからの人生を確かな生きがいを持ち、自分で人が元気になれる空間を創りたいという方

 

ずっと専業主婦でこれから鳥のように飛び立ちたいという

 

キャリアコンサルタントの現場のかたもいらして

 

みなさんがこの後、お仕事としてこの内容を使っていくこちらはお仕事に直結する講座なので

とても真剣さが伝わってくる一日です。

 

そして、私は真剣な人が大好きですおねがい

 

 

保育士のかたは、日々一生懸命がんばっている保育士さんに

絵本よみきかせセラピープログラムをお仕事で展開していきたいと・・

 

できるし、してほしいと思いました。

 

 

年内は新しい生活を整えることに時間を使いそうですが

 

ご近所さんでの素敵な出逢いもあって

人の温もりを感じられる穏やかな時間に感謝の毎日です。

 

 

 

12月の絵本ステージの準備にも入りましたので

日々の通常のお仕事とバランスを取り

健康で走り抜けたいと思いますニコニコ

 

無農薬のオリーブオイルを取り寄せてみました。

知り合いの方が教えて下さって・・。

 

良いオリーブオイルって大事だと、

昼間ワインを飲んでいたこのブログの最初の写真のお店で、

他のお客様が話されていました。

 

人参に、オリーブオイルをかけて食べると6倍の栄養を体に取り入れられる?そうです(笑)

 

夫に、

「さぼっているばかりじゃないのよ、

情報収集しているのよ」と

えっへんと胸を張ってみました(笑)

 

 

お店が近くにない分、できることもあるのですね。

 

 

 

心理学部の大学生としての私も、

なんとか来春卒業でき次のステップへ進めそうですウインク

 

 

本当に、この2年、実は結構ひ~ひ~で

半分泣きながら(笑)、お仕事・勉強と、

群馬の母親との時間も過ごしたいし・・毎晩ばたんきゅ~爆  笑

 

 

でも、これからも、

 

 

 

いつも気持ちの良い人たちと笑いながら、

心躍る瞬間にたくさん出逢い、

豊かに、悔いのない、やりきったぞと、

ばたんきゅ~の人生を生きるには?と、

 

 

いつも、自分に問うていきます笑

 

 

 

 

 

10月26日土曜日、

第22期絵本よみきかせマイスターⓇの皆様の、

資格認定講座がスタート致しましたビックリマーク

 

 

久しぶりの会場へ向かう朝、秋の気配を感じましたおねがい

 

 

残念ながら審査を通過されなかった方もいらっしゃいましたが、

今回も、対面・eラーニングの2つの方法で

定員20名での満席開講です爆  笑

 

全国からお集まりくださったみなさま、ありがとうございます。

 

 

 

初回は、どうしてもお一人での参加

緊張する朝です。

 

 

 

でも、15分で・・・

 

 

こんな感じですウインク爆  笑

 

 

 

 

くすくすくすくす・・・・・

 

 

 

くすくすくすくす・・・

 

こちらのお二人は、笑いが止まらないようです爆  笑

 

なぜか・・・

恒例になりました・・・・

 

 

お菓子コーナーも自然と出来上がりまして・・・・

(プレッシャーになるといけないので、持ってきてくださったかたは無名なのです・・・おねがい

 

 

 

なにか・・・

絵本「どうぞのイス」のようなコーナーなのです(笑)

 

誰かが持って行って・・・

誰かが置いてゆく・・・・ニコニコ

 

いつも、バタバタしている私は取りに行く時間が持てないので

それに気づいた方は、私の机の所にひとつ、ひとつ、置いてって下さいます。

 

なにか・・・

 

お供えのような・・・

 

 

お地蔵様になれたような・・・ニコニコ

 

 

ありがたい気持ちです(笑)

 

 

 

楽しく、ご一緒に

自信を持ってお子さんたちの前に出られるように、

技術を身に着けていけましたら嬉しいです

 

 

そして、一度きりの人生。

 

ご自身の人生も切り開いてゆけたら・・・

そんな時間になったら・・と

 

 

精一杯、プログラムを進行してゆきます。

 

 

 

 

これから、クリスマスイルミネーションまでのお時間を

ともに・・

 

 

どうぞよろしくお願い申し上げますニコニコ

 

 

 

 

 

 

昨日、お引越しをしました照れ音譜

 

金木犀の香りの中、秋を感じながら新生活の始まりです。

 

 

都会の山を見つけて

非日常へ。

 

この時間の流れかた・・

わたしに合っているようです。

 

 

終の棲家・・

ここで、

穏やかな、理想の人生の時間を、

過ごしてゆきたいと思います。

 

 

わんこの散歩で高台へ・・

空の広さに

深呼吸ラブラブ

 

 

 

 

講演会のお知らせです音譜

 

 

東京都板橋区は、「絵本のまち」と呼ばれています。

 

板橋区には、イタリア・ボローニャをはじめ国際的な絵本ネットワークを持つ美術館や、

 

 

世界100か国・70言語・30,000冊の海外絵本を所蔵する中央図書館(いたばしボローニャ絵本館)があり、

 

 

さらに印刷・製本産業が盛んな地域です。

 

 

「絵本のまち板橋」では、こうした区の特徴を生かし、

文化振興、産業振興、観光振興、教育活動など

あらゆる分野において、絵本を活かした取り組みを

進めています。

 

 

そんな街で、10月29日(火曜日)

普段、絵本の効果・効能をお伝えくださっているプロの皆様へ、

より実践的なお話をお伝えさせて頂きに参ります。

お役に立つことを祈って照れがんばりま~す!!

 

 

 

現場は、机上の空論ではなく、

常に具体的なことが求められています。

 

今、どうしたらよいのか?

今、どのように答えたら質問をされた方が

笑顔になってくれるのか?

 

 

 

綺麗ごとでは現実が変わらないのです滝汗

 

 

 

 

絵本の効果・効能をエビデンスを添えて。

すぐに役立つ、読み聞かせ方のコツを。

 

 

お届けいたしますウインク

 

 

素敵な出逢いを楽しみに・・・

 

 

今月26日は、グリーンホールへ音譜いってきま~す。