Smile the First 店長日記 -8ページ目

私事ですが、先週末は息子と茨城の実家に行きました。

今日はプライベートな話題です。
Smile the First 店長日記


初めて会う1歳半のいとこを、弟のように可愛がる息子。

じゃれあう孫たちを目を細めてみつめる両親。


初めての出産と子育てを遠いアメリカ・ボストンで立派にしてきた妹に、

ただただえらいなあと感心しました。


日本へのフライトはだんなさんも一緒だったけれど、

仕事で先にだんなさんが戻ったため、

ボストンに戻るフライトは幼い子を連れての二人旅。

帰国の機内が心配でしたが、

成田を経つ朝に、ボストンで起きたまさかのテロ事件。


無事、妹親子は帰宅したものの、

毎日報道でボストンの地名を目にするたび、胸がいたみました。


犠牲になられた方々のご冥福をお祈りしつつ、

生まれたときは、みんな無防備なあかちゃんなのに、

どこでどう間違えて、ひとを傷つける犯罪者にかわってしまうのか、

悲しいニュースに触れるたび、心がざわざわとしました。


そんななか、読み聞かせでおなじみの啓子さんが、

ナンセンス絵本の作者として有名な内田麟太郎さんの「かあさんのこころ」を読んでみて、

と手渡してくれました。



Smile the First 店長日記

幼くして母を亡くした小熊の「ぼく」が、悲しみの底にあったときの気持ちをつづります。

ずっと一人称の悲しみを抱えながら育ち、やがて家族ができ、おじいさんになった「ぼく」。

「ぼく」が抱えてきた悲しみよりもずっとずっと深かったかあさんの悲しみに

想いを寄せる「ぼく」がいます。


内田さんは子供時代、悲しみと憎しみの中に生きていたと言います。

内田さんのあとがきには、

「どの子も無条件に愛されてほしい・・・それがいま私の一番の願いです。悲しい時をすごさなければならなかった子は自分を愛せない子になります。それを取り戻せるのはただ優しい人との出会いだけです。」

とあります。

内田さんの自伝的な絵本に

私は、いつも底なしに優しい義父と、実父に、この小熊の姿が重なって、涙がとまりませんでした。


まだ10歳足らずだった義父を残して義父の母は亡くなりました。義父をわが子のように、愛し、叱り、生涯をかけて育ててくれたのは、義父の母の妹、つまり義父の叔母で

「結婚もせんと、ぼくら兄弟を育ててくれたんやで。」と嫁の私によく話してくれる義父。


世の中には、実母が生きていても、その愛を受けられずに(あるいは気づかずに)育つ子もいることでしょう。たとえ、周囲がそれに気づかなくとも、地域の子はみんなで育てる、そんなふうに思い合える住民がたくさんいる地域に育つ子は、きっと自分を愛せる子に育つと確信します。


私の実父は、明治生まれの実母(私の祖母)から、いまでいえば児童虐待?!と思わずにはいられないような厳しい仕打ちを受けながら育つも、私と妹に、あふれんばかりの愛情をそそいでくれました。


血のつながった祖母を悪く思いたくはありませんから、

きっと息子を立派な大人に育てたかったのだろうと思うことにしていますが

いずれにしても、よくぞ虐待の輪廻を絶ってくれた、と父に賛辞をおくりたくなります。


義父と実父のなかにある優しさの種、どちらも私が受け継いで、次の世代に渡すことができたら、祖母たちも喜んでくれるでしょうか。

















新入園、新入学のお子さんたち。新生活がはじまって、お母さんも

まだ緊張のなかにあることと思います。


息子が入園したてのころ、なるほどな~と思ったのは、

「帰ってきた子に『楽しかったでしょ?』って聞かないほうがいいよ」という

先輩お母さんのアドバイスでした。


楽しかったらいいなあ、という母の願望で、つい、そう聞いてしまいがちですが

子どもも、緊張や初めてに近い集団生活でたくさんの刺激を受けてきているので

「楽しかった」という言葉を強要せずに(笑)、まずはその頑張りを「お帰り」と

笑顔でねぎらってあげよう、というものでした。


子どものころ、ご自身がいじめを経験したというお母さんが

「子どもって集団生活の場に居場所がなければ、

あとは家庭しか居場所がない。
成長にともなって無口になることはあるけれど、
(なんかいつもと違う)って感じる感覚は、

普段の親子の会話の積み重ねがあってこそ。」という言葉も印象的でした。


さて、園生活におともをする上履きに、

楽しいイラストを描いてくれる手描きイラスト作家のfeveさん。


先日、お客様からリピートのご注文をいただきました。

リクエストは、カメ、ヘリコプター、サッカーボール、くるま、マカロンなど。

ぜ~んぶお応えして、こちらの作品になりました。


Smile the First 店長日記 Smile the First 店長日記


かかと部分には名入れも。

お母さんのいろんな思いを上履きに込めさせていただきました。









Smile the First 店長日記-130420_121105.jpg


お砂場着が入荷しました。1着1575円、ピンク、ホワイト、水色の3色。サイズは80、90、95。

公園で砂あそびをするとき、おうちでお絵かきをするとき、お食事をするとき。ぐちゃぐちゃ、どろどろが想定されるとき、さっと着せてあげると、まー便利!

そして可愛い!

梅雨寒のときも使えます。



除染した公園でも砂場は心配、という親御さんもいらっしゃると思います。


遊ばない、という選択肢もあるけれど、親ができる限り安全な場所を探して防護策を練って遊ぶ、という選択肢もあります。どちらにも親御さんの覚悟があります。


市内の公園の月ごとに計測された数値、ご覧になったことがないかたのためにURLを。


我孫子市HP

http://www.city.abiko.chiba.jp/index.cfm/24,106696,c,html/106696/20130412-132554.pdf









明日18日(木)から新コーナー「だがしやsmile」が登場しますラブラブ


いつもご利用いただいている無添加お菓子を期間限定でバラ売り。


1個数十円で、あれこれいろんなお味をお試しいただけます。


黒五ビスケット、黒棒、国産果汁100%のゼリー、玄米おこし、はとむぎおこし、

クリームサンドクラッカー、かぼちゃサブレ、フルーツラムネ、

国産野菜のかりんとう、玄米入りみそせん、など他にもいろいろ。


合成添加物、白砂糖は使用していません。


安心のおやつ。あれこれ、この機会にお試しくださいね。


卵・乳製品 不使用のおやつもご用意しております。


100円玉をぎゅっとにぎって、ひとりでお買い物のお子さん。

10円の重さをかみしめながら、これを買うにはこれをあきらめないと、か!と

やりくりするのも楽しいですよね。







Smile the Firstでは、おむつケーキのご注文も承っております。
Smile the First 店長日記

第2子、第3子になるお子さんのご出産、お洋服はおにいちゃん、おねえちゃんの

おさがりもあるかな~というときにもおすすめです。


ベビーソックスなどの服飾雑貨をそえたり、カラフルなオーボールをあわせたり、

ふわふわの何枚あっても便利なタオルなど、リクエストに応じて

トッピングをアレンジさせていただきます。


お友だちとご一緒にみんなで御祝いを贈る際などにも便利です。

2段ケーキにしたり、トッピングを豪華にして、迫力あるおむつケーキにも

アレンジ可能です。



4月10日(水)は第2・4水曜日恒例のNPOすまいる主催

ぽかぽかタイムを事務局を兼ねる店内で開催。

過去最多の17組様をお迎えして、にぎやかな店内。

NPOすまいるのブログに親学アドバイザーけいこさんが記事をUPしています。

http://ameblo.jp/npo-smile/entry-11509672496.html


Smile the First 店長日記

リピーターさんがすっかり慣れ親しんでくださっている

わらべ歌でのふれあい遊びからスタート。


ひとりでも多くのお子さんの心のなかに、

「お母さんの膝のうえで聞いた歌」が残っていくことを願っています。

歌は、ずっとずっと、大人になっても心に残ります。


お子さんだけでなく、お母さんの心にも

「幼かったわが子を膝に抱いて、

背中におぶって歌った歌」は、お子さんが成長しても、

折にふれ、お母さんの心を温めてくれます。


お子さんが小さいときしか得られないもの。

だから、貴重なのです。


ふれあい遊びのあとは、読み聞かせで絵本を5冊。


店内では絵本の販売も始めました。

最終水曜日がご注文の締切日。


ぽかぽかタイムの特長は、育児座談会がついていること。

ひとりひとりの育児を、みんながシェアできる、お楽しみタイムです。

ティーカップでお茶をお出ししています。


この日、お出ししたお茶は、ポンパドールのノンカフェインハーブティ「ベビーティー」。

生後3か月からOKですが、ぜひママに飲んでいただきたい、

すっきりした後味の、心穏やかになるやさしい味わいです。



Smile the First 店長日記


終了後はランチタイム。手作りのお弁当をひろげる親子さん、

お向かいの和菓子屋秀峰さんで500円のお任せ弁当を頼む親子さん、

いろいろです。



Smile the First 店長日記

有益な情報がいっぱい得られて、楽しい歓談があって、

相談ができて、出会いがあって。

そんな時間を同じ地域で、同じ時代に過ごせることをしあわせに思います。


次回のぽかぽかタイムは4月24日(水)10:30~12:00。

座談会テーマ、ただいま募集中です。


座談会から派生して、

本日17日(水)10:30~12:00、90分まるまる座談会を

NPOすまいる主催で企画。

テーマは「おむつなし育児と布ナプキン」。

まだお席がございます。お茶つき300円。お子さん連れもご遠慮なく。

場所はNPOすまいるの事務局を兼ねるSmile the Firstで。



http://ameblo.jp/npo-smile/entry-11509672496.html

4月13日(土)このあと9時30分から千葉テレビでSmile the Firstが出演します。ご感想お寄せいただけたら嬉しいです。

出演にあたり、お世話になった番組のAさん、美咲さん、ありがとうございました。


心よく店に対するコメントをカメラの前でお話くださった皆様、本当にありがとうございました。皆さん堂々としてらして、感心してしまいました目


ハイム化粧品の社長、羽田さん。数テイクの取り直し、はにかむお顔にとっても親しみを感じました。


この出演をつうじて、またあらたな出会いがありますように。

Smile the Firstに事務局を置くNPOすまいる

数々の子育てに有益な企画の運営をしてきました。


3月に開催したのは「第2回 東京おもちゃ美術館バスツアー」。
Smile the First 店長日記

子ども夢基金さんの助成を受けて開催することができました。


ガイド役をしてくれた、NPOすまいるの理事もつとめるみっちゃんは、

おもちゃコンサルタント。

NPOすまいるのブログ「すまいる日記」にバスツアーの様子を

数回にわたってUPしてくれました。


Smile the First で出会った皆さん、そして、

NPOすまいるの活動を通じて出会った皆さんと、

大きな素敵なバスにゆられて、新宿区にあるおもちゃ美術館でたくさんの

思い出をつくって、おもちゃについての学びを得てきました。


きらきら輝く時間をご一緒に過ごせたこと、宝物です。


Smile the First 店長日記

Smile the First 店長日記

Smile the First 店長日記


NPOすまいるを設立したことで、活動の場がひろがりました。

身はひとつしかないのに、Smile the Firstの店長と二足のわらじをはいて

大丈夫?と心配してくださるかたもいらっしゃいましたが、、、

人生は一度。

お母さんたちが支え合うこのつながりをひろげるチャンスを

いただきたかったのです。


Smile the Firstの経営は依然、非常に厳しく大変ですが、

そんななかでも、NPOすまいるの活動で

たくさんの出会いと学びと癒しと、地域の子育てに提供できたものが

たくさんあったことを嬉しく思います。


昨年度の活動に、

協力してくださったSmile the Firstのお客様や、地域の皆様に、

家庭の時間をやりくりしながら子連れで準備協力してくれた会員の皆さんに、

感謝の気持ちでいっぱいです。
















Smile the Firstで扱っている、北極しろくま堂さんのへこおびをお求めくださったお客様から、嬉しいコメントをいただきました。


「買ったへこおび活躍中です♪赤ちゃんのおんぶはもちろんですが、もうすぐ4歳のお姉ちゃんも軽くおんぶできます(笑)

サイズの調節もいらないし、バックに軽く入るし、洗えるし♪おんぶも抱っこもできるし、カワイイし♪


常に子供がぴったりくっついてるし、お姉ちゃんもたまにおんぶしてもらって満足そうだし♪お姉ちゃんはへこおびで、ぬいぐるみもおんぶしてるし・・・

元々は、カチャってとめる抱っこヒモ使ってましたが、車移動やベビーカーが多い我が家では、グズって抱っこしなきゃいけないとき、今日は抱っこヒモ持ってきてないよぉ!って感じでしたが、へこおび買って、理想をすべてかなえました♪快適♪長くなりましたが、ホントおすすめです♪ 」


こちら ↓ は、昨日ぽかぽかタイム(読み聞かせ&ふれあい遊び&育児座談会)にいらしてくださった親子さん。ぽかぽかタイム終了後にへこおびをお試しくださいました。


まずは頭あて付きの背あてとへこおびを組み合わせて、最強の「へこおんぶ」でお試し。肩をおびが幅広~く覆っています。これがママの負担を軽くしてくれるポイント。ここまで幅広いものは「へこおび」しかないと思います。頭あてと背あてはホック留めでくっついているので、頭あてをはずして使うこともできます。


Smile the First 店長日記


こちらはへこおびだけで抱っこ。おびが、ママの右肩からと左肩からおこさんのおしり全体をそれぞれサポートとして、さらにママの腰まわりから、ぐるっとおこさんの腰まわりを包んでいます。

Smile the First 店長日記

お子さんとママのあいだに空間がなく、すごい密着感。くっついている分、お子さんがぐらぐらしないので、ママもとっても楽なんです。お試しは無料!! お気軽にどうぞ。

毎週水曜日に入荷する天然酵母ザクセンのパン。


本日11日(木)11~17時にご来店いただいたかた、人気NO.1の、あんこデニッシュをご試食をご用意しております。

(販売価格は2個入り399円税込)。
Smile the First 店長日記

トースターで温めると、美味叫び!!


国内産小麦粉を使用しています。もちろん無添加。余計なものは使わない

ザクセンのパンは安心、安全。そしてなにより美味しいことを

まだ召し上がったことのないかたにも実感していただきたくて

試食会をご用意しました。


親が食べ物を選んで与えられるうちは、市販品は、

余計な添加物を含まず、安全で、本当に美味しいものを。

添加物のない自然の美味しさをおぼえた子は、

教えなくても、添加物の味をさけるように育ってくれます。


Smile the First 店長日記 Smile the First 店長日記


毎週水曜日午後2時ごろの入荷します。

予約していただければお取り置きもいたします。

保存料不使用のため翌々日には賞味期限となります。(冷凍保存可能です。)