昨日は柏市ごみ焼却施設が高濃度焼却灰の一時保管場所が満杯になり、やむなく稼働停止したというニュースがありました。前向きに放射線について学びたい方、子どものためにできることを知っておきたいという方に。
明日、崎山比早子さんの講演会(エスパ・我孫子市民プラザ10:30~(受付10:15)があります。
午後は、市民団体が主催するお茶会があります。お母さん同士の情報交換の場に。主宰者としてSmile the Firstおむつなし育児座談会にも参加くださった河合さんも同席されます。崎山さんの講演聴講に関わらずご参加いただけます。昼食持ち込みOK。
時間:14:00頃~16:30頃 出入り自由 お子さん連れOK
(部屋は13時過ぎには開くそうです)
「原発のない社会をめざす会」参考URL
http://chiko123.blog.fc2.com/blog-entry-119.html
崎山比早子さん講演会
「放射線の人体への影響」
【日 時】 2012年1月7日 (土))
10:30 開始 (受付10:15~)
【会 場】 我孫子市民プラザ・ホール(エスパ3F)
【定 員】 先着200名
【参加費】 500円(資料代・開催協力費)
※お子さん連れ、OK!
<プロフィール>
崎山比早子(さきやま ひさこ)
医学博士。マサチューセッツ工科大学研究員、放射線医学総合研究所主任研究官を経て、1999年から高木学校のメンバーに。 高木学校は、プルトニウムの危険性を訴え続けた物理学者の故・高木仁三郎氏が、市民の立場から問題に取り組む市民科学者を育成するために1998年に創設した団体。 放射線被ばく研究の第一人者。 震災後の5月20日、衆議院特別委員会で参考人として「放射線の健康への影響について」意見陳述。12月、国会の福島原発事故調査委員会委員に。
<参考文献>
●Bandazbervsky Y.I. Swiss Med Wkly 133,2003
●「受ける?受けない? エックス線―CT検査 医療被ばくのリスク」(七つ森書館)
【主催】さようなら原発1000万人アクション我孫子市民実行委員会
【問合せ】 mail: nonukesabiko★yahoo.co.jp(★→@)