地震のあと、キッズスペースであそぶお子さんたちの姿をみるたびに、いつも見ていた普段の光景がとてもありがたいと思います。
カプラを熱心に積む男の子。
何度失敗しても、最後まで頑張った小学1年生の女の子の作品。小学校が地震の影響で休校になった日。ママは幼稚園の先生のおしごとに。「ママに見せたかった、ママに見せたかったよう」と、とても残念そうでした。
だいじょうぶ。写真にとって、ママにお見せしたからね。じょうずにできたねってほめてくださったよ。
被災者の方々の心身の傷が癒えることを願ってやみません。避難所で、遊ぶ道具もなく過ごしているであろう子どもたちのため、今日発送した子供服のなかにカプラや絵本も入れてあげたかったなあ。。。
おもちゃコンサルタントの橋本さんが、「こんなときだから。こんなときだからこそ、自分のしてきたことをしようと思って。おもちゃで子供さんたちに遊んでもらいたいと思うんです。」と。
ぜひ、お願いします、と即答しました。
明日20日(土)2時から閉店時間まで、木のぬくもりがつたわる、やさしいおもちゃ と みんなで遊べるゲームボードを 橋本さんが、Smile the First にもってきてくださいます。
いままでやってきたことを、いままでどおり続けるのも、復興支援。
義母の手料理をいただきながら、生放送のMステでファンモンが「あとひとつ」を熱唱しているのをみて泣けちゃった。自分たちにできることは歌で被災地を励ますことだって全身から伝わってきた。NYCの「100%勇気」はまさに被災地応援ソング。DCTのビデオで流れた「何度でも」も泣けちゃったなあ。。。歌の力ってすごい
明日もがんばろう