初発で湿潤性乳管がん  (炎症性乳がん)
ステージ4  ルミナールB 手術不適応告知


今日の診察での話。





しげしげと私を見た主治医。

転院してすぐ計った体重数値を見て


サムネイル

今は体重いくつ?


○○kgくらいです。

(その時より4kgは落ちてる)

サムネイル


サムネイル

ほんとにそんなにあるの?

それに3ヶ月で4kgも落ちたの?


はい、自分で落としました。

サムネイル


どうやら、数値と見た目が合致してないらしい。

イメージとして、私の体重だとこうらしい。






前から胸より腹は出とりませんがてへぺろ


そこで悩みまくる主治医。


だって、体重重いのに

最初の血液検査結果の方が

肝臓の値がよいのですから。


そうしたら



サムネイル

身長からみて体重が重いので

注意しないと脂肪肝になるから

気を付けないと。



いや、だから体重が重いときの方が

肝臓の値がいいって目の前の電子カルテに

書いてあるでしょえー


食い入るように見てるそのデータに。


教科書通りのこと言ってるのはわかるけど

他に理由があるって考えにならないのか・・・



ショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーンショボーン







どうしても納得できない主治医が

診察後に体重測定するよう

看護師さんに連絡。


計ったら、起床時より400g増えてますが

朝ごはんを食べたからなので自分としては

問題なし。


もちろん初診の測定時から

マイナス4kgクリアしてます。

ウソつくわけないじゃないですか

こんなこと。




サムネイル
 

体重落ちてるのは

食べられなくて?


いいえ。食事の改善して。

 
サムネイル


サムネイル
 

運動もしてるの?


胸が痛くなくなってきて筋トレを

少しやってるのと

ウォーキングはしてます。

 
サムネイル


サムネイル
 

なんか、先生が気になっちゃって

測定してって言われたけど

体調よさそうなのにね。


体重

ちゃんと入力しておきますね。


それで終わり。


予約に栄養指導追加されるかと思いましたが

今のところ予約は無し。





病院の栄養士さんがいくら優秀でも

私のこの状態を細かくチェックして

理解するのには相当な時間が必要なはず。


保険診療内ではまずムリだと思います。


もし、指導担当になった栄養士さんがいたら

非常に申し訳ないことに。


こんな面倒な患者の栄養指導はさせたくないので

2週間、ベージニオ飲みながら

肝臓の値のコントロールに努めます。