52歳 夫婦2人暮らし

 

初発で炎症性乳がん  ステージ4告知

投薬で延命治療をしています。

 

記事が多くなってきたので

目次を作りました。

 

 

ブログをはじめたきっかけ

 

忘れっぽいたち+脳出血既往で忘れるので

症状の記録としてはじめました。

炎症性乳がんの情報があまりにもなく

私がリアルタイムの生活を記録することで

今後同じ病になった人の日々の助けに

なると思ったから。

 

 

 

 

わたしのこと

ブログを始めた2024年1月26日現在

 

 

 

 

告知までの経過

 

【2024年1月4日】

左胸激痛で受診。8割悪い方と言われる。

【2024年1月23日】

湿潤性乳管がん ※炎症性乳がん

左胸、左リンパ腫瘍あり。右リンパ疑い。

ステージ3B→転院

【2024年2月16日】

転院先 がん専門病院初診

【2024年3月1日】

左胸腫瘍、両脇リンパ転移

炎症右胸に拡がり始めてる

ステージ4 ルミナールB 手術不適応

ER(+)PgR(+)HER2(1+)ki67(50)

 

 

治療の経過

 

【2024年3月15日】

ホルモン療法開始。リュープリン 11.25mg注射

【2024年3月16日~】

レトロゾール 2.5mg 1日1錠 経口投与開始

【2024年3月29日】

再診。採血。

レトロゾール副作用(めまい、吐き気)

ベージニオは2週先送り

【2024年4月12日】

再診。採血。ベージニオは13日から開始。

【2024年4月26日】

再診。採血。ベージニオ継続。

【2024年5月10日】

再診。採血。口内炎でベージニオ2週間休薬。



【2024年5月24日】

再診。採血。ベージニオ再開予定。

【2024年6月7日】

再診。採血。リュープリン注射予定。

 

 

 

ブログのカテゴリー

 

 

乳がん検査

初診からいろいろな検査を受けた時の状況。

 

 

 

乳がん治療

 

 

 

治療の副作用

ホルモン療法にも副作用があります。

日々の対応や症状を書いてます。

 

 

レトロゾール服用1週間の副作用  


 ベージニオ服用1週間の副作用



 

治療費

高額医療費制度や

限度額適用認定証(マイナンバーカード)で

助かっている治療費についてです。

 

 

 

 

抗がん剤の副作用対策

抗がん剤予定でたてていた副作用対策は

ホルモン療法でも活用できています。

 

 

 

炎症性乳がん(むくみ)の食事対策

最初の検査からむくみと炎症で激痛。

それを回避したくて始めた食事改善の記録です。

 

 

治療で1週間ごとのまとめ





 

日々のこと