【かんたんカタカムナ入門】みっつの巻 | イマココニアルしあわせ~人生を創造するココロと宇宙法則~

イマココニアルしあわせ~人生を創造するココロと宇宙法則~

書道家 鷺游(ろゆう)による、自然界と調和しつつ、にこやかにすこやかに生活するおはなし( ´ ▽ ` )

ナンカウマ~(*'▽')♪
今日もお越し下さりありがとうござゐます☆



カタカムナってなんなの~?

というまったくの初心者の方向けの

かんたんカタカムナ入門のおはなしの三回目です。

一回目、二回目を読んでゐない方は、お読みになってから、

この記事を読んでね~(*'▽')

【かんたんカタカムナ入門】ひとつの巻
【かんたんカタカムナ入門】ふたつの巻


【かんたんカタカムナ入門】みっつの巻

神戸六甲山系金鳥山付近で発見された図象の数々は、

渦巻状に描かれ、その数は80ありました。

一番最初の図象は下記のとおりに詠まれてゐました。

かたかむな
ひびきまのすべし
あしあとうあん
うつしまつる
かたかむなうたひ





「うたひ」とは謡であり、歌であることから、

渦巻状に描かれた図は、日本の和歌や俳句などといった、

歌や句の源流と推測されます。

80ある渦巻状の歌のそれぞれは

「カタカムナウタヒ一首」「カタカムナウタヒ二首」などとよばれ、

カタカムナウタヒ集、全八十首と解釈されました。



〈各ウタヒに記された三種の中心図象〉

この八十首のすべての歌が、文字とは別の図象を中心に、

右回りに渦を巻いてゐます。

この中心図象は、八十首のうち、三種類使われてゐます。



【中心図象ひとつめ/ミクマリ】

カタカムナウタヒ十五首内に「ミクマリ」との文字が記されてゐます。



【中心図象ふたつめ/ヤタノカカミ】

カタカムナウタヒ二首内に「ヤタノカカミ」との文字が記されてゐます。



【中心図象みっつめ/フトマニ】

カタカムナウタヒ三首内に「フトマニ」との文字が記されてゐます。



この三種の中心図象は、日本神話に登場する、

勾玉(まがたま)

八咫鏡(やたのかがみ)

草薙の剣(くさなぎのつるぎ)

の三種の神器(さんしゅのじんぎ)を示してゐるといわれてゐます。


三種の神器とは、三種の宝物のことです。

現在は、八咫鏡、草薙の剣は神社のご神体として、

勾玉は皇居に安置されてゐるそうです。

ご神体とは、神さまが宿る物体のことで、

わたしたち日本人は、古来よりすべての物をご神体とし、

その中でも特別な宝物である三種の神器を

神社に奉納し、拝んできました。


そんな日本の心の宝物である、三種の神器を図象化したものを

中心に歌を詠んでゐるのが、カタカムナウタヒなのです。





8月21日表参道ハピ女カレッジ文化祭、参加者募集中☆



〇〇〇カタカムナ四十八音ヨソヤコト思念表〇〇〇


カタカムナのLINE@配信
ご登録者募集中◎


友だち追加数

友だち検索で、@katakamunaを検索の上、友だち追加すると登録できます♪


カタカムナ 言霊の超法則: 言葉の力を知れば、人生がわかる・未来が変わる!/徳間書店

¥1,728
Amazon.co.jp


ブログランキング《エッセイ・随筆》/ブログ村《潜在意識》、皆様のお蔭様で上位キープ☆大感謝☆
引き続き一日二回ポチポチッと応援して戴けましたらうれしいデス☆ありがとうございます~☆







また、ご縁がありましたらうれしいですドキドキ