早朝はだいぶ秋らしくなってきましたね栗

 

 

今日は、昔聞いたことがある自閉症の子の頭の中のお話

 

 

自閉症の子って、なかなか謎めいたものがたくさんありますよね

ダウン症の子のほうが、私はあいやすいかな?

よくラブレターももらってましたよ爆  笑

 

 

 

だからこそ、自閉症のある子とちょっとでも心が通うとすごく嬉しいおねがい

 

 

 

自分の世界を絶対守ってるし

イヤなものはイヤ

好きなものしか興味がない

 

 

みんなにとっては、こんなイメージかな

全員がそうじゃないけど

 

 

自閉症の子に限らないけど

恐怖に包まれている子をよくみかけます

急に奇声をあげたり、走りだしたりする子もいます

暴れちゃう子もいるね

 

 

こういうとき、体が大きくなった子だったりすると

見ているこっちは恐怖になるよね

そりゃ~怖いよ!

何が起きてるのかわからないし、この後襲ってくるかもしれないし

自分よりデカイんだもの滝汗

 

 

私なら、逆に奇声をあげてその場から逃げるかも。。。笑

 

 

 

でね、こんな時に、このことを頭の片隅に入れておいてくれたら

少しはこちら側の恐怖とかが軽減できるかも????

 

 

 

自閉症の子たちは、この一瞬一瞬がすべて写真のように記憶されて

全部のデータが頭の中にあるってこと

これ、昔聞いてすごく納得したの

 

アスペルガーの人もこの傾向あるかも

一度見た本を全部記憶していて

何冊もある本の中から1冊の本を取り出し

迷いなく探しているページを一発で見つけられる

 

 

 

天才ですニコニコ

 

 

 

 

今朝食べた朝ごはんさえ忘れる私にとったら

天才としか思えません

 

 

 

 

でも、よく考えてみて

すべての情報が頭の中にあるの

 

 

でね、私たちだったら

過去の古い情報は頭の奥の方にしまってあるけど

この子達は特に順番がない

 

 

 

昔怖かったスライドが急に一番前にでてきて

「今」起きてるかのような錯覚になる

 

 

 

あなたの人生で一番怖かった記憶が急にでてきて

それが「今」起こってるかのような錯覚になったら

どうする?

 

 

 

奇声あげるよね?

暴れるよね?

逃げ出すよね?

 

 

 

 

そんなことが日常茶飯事に起こる

そんな状況だって教えてもらったことがあります

 

 

 

これは大変だわ滝汗

 

 

 

でも、このことを聞いてからは

自閉症のある子たちと接するときに

余裕を持てたり、じっくりと観察できるようになったんですよ

 

 

 

あ~いま、昔のスライドが一番前にきちゃったのかな?

 

 

 

って

この心の余裕が相手にも伝わって

かなりの確率で落ち着くことがありました

 

 

 

もちろん100%ではなかったけど

でも寄り添うことはできたんだウインク

 

 

 

 

 

 

自閉症の東田直樹さんを知っていますか??

この方のNHKの動画を見た時号泣でした

 

 

東田さんは、自閉症の子の気持ちを代弁してます

君が僕の息子について教えてくれたこと 1/3  The Reason I Jump - 動画 Dailymotion

 

 

 

本も何回も読みました

 

 

自閉症の子たちは、こんな世界に住んでいるんだな~って

この時代を生き抜くにはとっても大変かもしれないけど

愛のある世界に生きているんだなって

愛のある人たちなんだなって

 

 

 

そう気づかせてくれる人でした

 

 

 

動画残っているみたいだからぜひ見てみてください

本も読んでみてください!

 

東田直樹 オフィシャルサイト - Naoki Higashida Official Site (naoki-higashida.jp)

 

 

わぁ!新しい本が昨日でてる!

買いにいこう!

Amazon.co.jp: 自閉症が30歳の僕に教えてくれたこと : 東田 直樹: 本

 

 

 

 

 

こうやって私は、障害と呼ばれる人たちと過ごすことで

私が私に還っていくの

 

 

だから、いつも感謝してるラブ

 

 

 

障害を持って生まれてきてくれてありがとう

出会ってくれてありがとうニコニコ

 

 

 

昨日東京に行ってきました

 

雨が降ったりやんだりのつくば市です☔🌧

 

 

聴覚優位とか視覚優位って聞いたことありますか??

 

字のごとく、

 

耳から入れたほうが理解しやすいのか?

目から入れたほうが理解しやるいのか?

 

 

ってことです

私は視覚優位ですねニコニコ

 

 

駅で迷子になって、駅員さんが

 

 

ここまっすぐいって突き当りを左にいって、その先を右にいって少しいくと階段あるのでそこをあがれば。。。。。

 

 

ってずっと続くことってありますよね?

わたし、こういう時は、2つの指示ぐらいしか入りません

その先はもう聞いてないです

 

 

2つはかろうじて覚えて、またそこで人を捕まえて聞きますニコニコ

 

 

メモはすっごくします

なんでも書かないと覚えないです

電子データよりも紙じゃないと、理解しにくいです
昭和生まれなんで。。。笑

 

 

目で確認することで安心するんですよねニヤリ

 

 

 

 

でね、これを理解していないと、知的障害のある事たちと接するのが大変になってきます

障害がある子だけではないけど、やはり知的障害がある子たちは特に顕著にでます

 

 

 

【視覚優位の子に対する対応】

 

いくら注意してもまったく聞いてない

連絡事項を伝えても、まったく覚えてない

 

 

などなど、チームで行動するときに、気になる子はたくさんいます

長々と話してしまうと、頭での理解も追いつかない時があるので

短く伝えるっていう努力を私もしますが

それ以前の問題の子もいます

 

(男脳と女脳でも違うけどね!笑)

 

 

そういう子には、ラインで連絡し直します

その方が落ち着いて理解してくれます

 

 

まぁ、それでも連絡が行き届かない時もあるんだけど

そうなると、もう笑うしかないです爆  笑

 

 

例えば、

 

・今月〇〇日に、〇〇と試合があるよ

ユニフォーム忘れずにね

 

 

と声かけで連絡します

 

すると、次の練習の時にユニフォームを持ってきて

練習前に着替えます

 

 

 

えっ?試合は来週だよ!!!

 

 

と、チームのみんなと笑います爆  笑

楽しいでしょ爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

【聴覚優位】

 

耳からの理解が得意な子は、ラインすらみません真顔

見ても理解できないのか、1つの連絡に10個くらい質問がきます

 

 

・〇月の練習予定

〇曜日 19時~@〇〇体育館

 

 

と書いてあるのに

 

 

今日はどこで練習ですか?

 

何時からですか?

 

 

これ、結構あります爆  笑

 

 

一番笑ったのは、チームのライングループで練習の連絡してるのに

 

 

なんの練習するんですか?

 

 

って来たときには、その場でずっこけました

ドリフのコント並みにずっこけました。。。。爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

あまりにも堂々と聞いてくるから

私も一瞬

 

えっ?なんの練習するんだっけ???真顔

 

 

って真剣に感がえちゃう時もあります爆  笑

 

 

 

こういう子は、耳からの方が理解しやすいので

口頭で説明します

 

 

でも、こういう子に限って、話聞いてません

 

 

 

 

って、ここまで書いて、やっと私気づきました

 

 

どっちにしても、連絡伝わってないじゃん笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

自分の子供や、周りにいる子がどっちタイプなのか観察してみてください

または、直接聞いてみてください

 

その方が、意思疎通しやすくなるかもしれないし

そういうことがあるんだ!って頭の片隅におくだけでも

イライラせずに済むことがあります

 

 

一人ひとりほんと違う

だからこそ、相手の特徴を理解しておくと、自分の心が守れる可能性が高くなります!

イライラするより、笑って接していきたいよねニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5時前に目が覚めたら

とっても素敵な空が見えれましたニコニコ

 

 

毎朝ウォーキングしてるのですが

ほんのちょっと「秋」の風を感じるようになってきた今日この頃

 

昼間は暑い~~~💦

 

 

みなさん、大川興業の大川総裁ご存知でしょうか??

昭和の人なら、一度は耳にしたりテレビで見たことがあるのでは??

 

 

大川さんとは今年6月のフランスのヴィシーのVirtusの大会で出会いました

image

 

 

この大会の取材に来ていて

バスケの取材の時に、私は出会えたのですびっくりマーク

 

 

なぜ??お笑いの人がわざわざフランスにきて取材してるの???

 

 

誰でも持つ疑問だと思います!

 

なんと大川総裁は、知的障害の世界にとっても理解がある方でした

 

障害の人もたくさんお笑いやりたいって事務所にくるそうです

そんなところから、この世界に興味を持ってくれて

たくさん施設を回ったり、接していくうちに、この世界の

現状を知ったそうです

 

そこから、少しでもよくなるようにと動いてくれています

なんと、首相たちとも直接話をしてくれています

 

 

なんてありがたいおねがい

 

障がい者福祉の現場で悲鳴…安倍総理へ大川興業総裁が伝えたかった現実 | 日刊SPA! (nikkan-spa.jp)

 

 

大川さんの情報も交えながら、ブログにも書いていこうと思います

 

 

 

 

今日は日本の施設の紹介!

 

茨城県つくば市にある「福祉型専攻科シャンティつくば」

 

7月にどうやって立ち上げたのか書いたのはこちら!

 

 

シャンティではどんなことをやってるの??

 

福祉型専攻科シャンティつくば (amebaownd.com)

 

 

これは2016年~2018年の、私がいた時のお話ですので

もっと知りたいかたは、シャンティにぜひ見学にいってみてくださいねニコニコ

 

 

就労は一切しません

利用者と呼ばず学生と呼びます

1年生・2年生っていう感じです

入学式・卒業式があります

卒業旅行もあります

 

 

いわゆる、高校卒業後に大学にいく感覚と同じです

 

もちろん、中途入学も可能です

 

 

特別支援の高校を卒業後の子が多いですが、普通高校卒業した子もいるし

就労施設を転々としたあとに、シャンティにくる子もいるし

週3だけくる子、週1だけくる子、様々です

私がいた時には40歳の人がいました

 

 

午前と午後の授業があります

調理実習もあったり

一般の方に来てもらって、その人の人生を語ってもらう時間があったり

外部講師を呼んで、フラワーアレンジメントやったりもしました

とにかくいろんなことを体験します

 

学生が「映画みたい」ってなればみんなで計画をたてます

どうやったら映画館にいけるのか?

お昼はどこで食べるのか?

みんなで考えます

もちろん、重度の子も一緒にできることをやって計画たてます

 

 

たまに、乗り継ぎなどがあきらかに間違えているときがあります

それも経験の一つなので、見守ります

たまに口出しちゃうときもあるけど!!笑

 

男女交際の授業もあったな!

ペアを組んで、目の前の公園にいって写真を撮ってジュースを飲んでくるっていうお題をだす

ジュースをごちそうしてあげる人、割り勘にする人、買ってもらう人

いろんなカップルが誕生します爆  笑

 

 

お化粧をするっていう授業の時は

障害が重い子が、綺麗になった自分の顔を鏡でずっと不思議そうに見ていたなぁ

障害があろうがなかろうが、女の子は女の子なんだなって確信した日だったラブ

 

 

お出かけもよくしました

子供たちが「ここにいってみたい」となれば可能な限りお出かけしました

 

たった2年ですが、学生たちの心が開いてきて、表情が変わってきたり

言葉がどんどんでるようになったりするのが、とても楽しかったです

心が緩んだことで、わがままになったりもする子もいました

でも、本心を出せるようになるって、生きていくうえでとっても大切だからね

見守ります

 

 

親たちや学校の先生からシャンティをみると

「遊ぶところ」みたいなイメージみたい

 

だから、たった2年でも「そんなことをしたら、仕事しなくなる」って思っている人が多かった

 

 

いやいや違うの違うの

学校でもずっと「健常者に近づける訓練」をさせられる

家でも、少しでもしっかりするように「しつけ」する

 

部活もなく、体育の授業も週1

週末も家にいる

 

 

10代のわか~~い子たちが、運動も友達との余暇もなく

常に訓練としつけの日々

 

そのまま就労して、60歳まで仕事するとして

この子達の青春とか、人生の楽しみはどこにあるんだろ?

 

障害があるから、しっかり生きる訓練をさせるんじゃなくて

障害があるからこそ、ゆったり生きていってもいいじゃない

この子達にも、楽しむ権利や自由はあっていいはず

 

 

ならば、たった2年でもいいから

自分が自分らしくいれる環境に通わせてもいいじゃない

 

大丈夫、2年緩んでも、仕事もちゃんとやるし

その子はその子で生きていくから!

 

 

もし、親の私たちが、毎日しっかりする訓練させられ

家でもしつけされて人生60年たったとき

どんな気持ち?

 

楽しかったって言える??

 

 

もし自分がこの子の立場だったら???

 

 

 

たった2年でもさ、友達との輪の中で、自分の好きに目覚めて

笑顔でいる子供をみたら、親も元気になると思うよニコニコ

 

 

就労だけじゃなく、シャンティみたいな道もあるって知ってほしいな

 

 

明後日オープンキャンパスやるみたい!

 

 

 

 

昨日は、監督の要望でSMILE BBQが開催されました爆  笑

 

水戸での練習の後🏀
大洗に移動🚙

 

 

インスタにたくさんの写真をあげたのでぜひチェックしてみてくださいねニコニコ

 

Smile BasketBall Club(@smilebasketballclub) • Instagram写真と動画

 

 

 

さて、そんな楽しい1日だったのですが、朝からテンヤワンヤでした爆  笑

 

 

まず、監督が前日お祭りに参加し、友達の家に泊まったことで

帰宅予想時間が出発予定の時間!笑

練習スタートに間に合わない爆  笑

 

送迎するママは、5人のメンバー拾う予定だったので予定が狂うえーん

 

 

そこに、友達を自分の車に乗せていこうとしていたメンバーが体調不良で欠席

 

 

私:A君はどうするの?B君もどうするの?

 

K君:A君はぎっくり腰みたいです

 

え~~~~ガーン

 

 

私:B君はどうするの?

足なくてどうやって水戸いくの??

 

 

ってことで、私が駅で拾うことに

B君にラインする

 

 

8時の電車に乗って

8時15分に電車でつくば駅きて!

 

 

 

 

 

そして7時30分

B君からラインが

 

 

電車乗り遅れます

 

 

 

え~~~~~~~滝汗

15分着でも遅刻なのに。。。。

 

 

8時の電車に乗れないってことは

つくば駅到着8時30分ぐらいか!

あと1時間あるから、少しゆっくりだな

 

 

諦めてお茶でも飲もうとしたその瞬間

 

 

 

7時35分

B君から電話

 

 

 

B君:あ~~もう少しで守谷駅です

さっき起きて駅むかってます

 

 

 

えっ?

さっき遅れるっていったよね?

5分後にもう電車乗るだと???

 

 

え~~~ならば8時には駅につくよね??

なんなのこの時間の感覚!!!

理解できない笑い泣き

 

 

 

 

急いで準備して車に乗り込む

 

 

 

8時前にB君からライン

 

 

 

つくば駅ついたよ~~ニコニコ

 

 

 

って、到着予定遅れるどころか早いじゃないの!!!

 

 

 

と同時に、電車で向かったメンバーが

 

 

学校に到着しました👍

 

 

 

ってライン

え~~~~練習スタート9時だって!

 

 

 

日陰で待ってて

門あくの9時だよ!!

 

 

は~い

わかったっす

 

 

 

と朝からテンヤワンヤ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

 

えっとですね

ここは地球なので、人間界のルールでお願いします

 

 

 

もうね、宇宙人たちのルールについていけない

毎回奇想天外なことが起こって、もう10年以上チーム運営やってるのに

焦る💦

 

 

まだまだ修行が足りない。。。笑